東京都:グローバル交流活性化事業
東京が、世界で活躍するスタートアップを数多く生み出していくためには、世界から人や投資を呼び込んでいくことが重要であり、そのためには、“言葉の壁”のない、英語によるグローバルな交流を活性化させていく必要があります。
東京都は、アジア最大規模のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo」を英語により開催するなどの取組を進めていますが、さらに民間事業者と連携して、海外ビジネスパーソンを呼び込む英語によるイベント等の開催を後押しする「グローバル交流活性化事業」を実施しています。
協定事業者が設定したKPIの達成状況等に対する評価に応じた協定金を支払います。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1) コンベンションタイプ
イノベーションの関係者を世界中から招いたグローバルイベントを開催する
例:展示会、カンファレンスなど
(2) サロンタイプ
一定の場所においてイノベーション関係者が集う統一したテーマのイベントを継続的に開催する
例:コミュニティサロンなど
2025/05/27
2025/06/19
・スタートアップなどイノベーションの領域において、海外ビジネスパーソン等を呼び込むイベント等の開催・運営を行う民間事業者・団体
・採択された事業者(以下、「協定事業者」といいます。)は都と協定を締結し、連携しながら令和8年2月末までに海外ビジネスパーソン等を呼び込むイベントを実施します。
・各協定事業者には、都が実施するイベントや、本事業に関する国内外への情報発信に協力いただき、東京におけるグローバルな交流の活性化に向け、活動していただきます。
⯀申請方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
募集の詳細や申込については、「グローバル交流活性化事業参加事業者・団体公募要項」をご確認ください。
⯀今後のスケジュール(予定)
令和7年6月~令和7年7月まで
審査・協定事業者決定・協定締結
↓
令和7年8月
各協定事業者の取組及び支援の開始
(事業全般に関すること) スタートアップ戦略推進本部戦略推進部スタートアップ推進課 電話:03-5388-2106 Eメール:S1190103(at)section.metro.tokyo.jp (応募に関すること) デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社 電話:03-6674-7027 Eメール:globalbiznetwork(at)tohmatsu.co.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。 お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
東京が、世界で活躍するスタートアップを数多く生み出していくためには、世界から人や投資を呼び込んでいくことが重要であり、そのためには、“言葉の壁”のない、英語によるグローバルな交流を活性化させていく必要があります。
東京都は、アジア最大規模のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo」を英語により開催するなどの取組を進めていますが、さらに民間事業者と連携して、海外ビジネスパーソンを呼び込む英語によるイベント等の開催を後押しする「グローバル交流活性化事業」を実施しています。
関連する補助金