鳥取県境港市:みんなで守る中海の自然環境保全推進事業補助金

上限金額・助成額200万円
経費補助率 100%

中海の自然環境の保全を推進する事業に対し、令和7(2025)年度より新たに補助金を交付します。
中海の環境負荷の軽減につながる河川清掃などの流入源対策をはじめ、中海の自然環境の保全、創造、環境問題の普及啓発に係る活動を推進することを目的としています。

■補助対象経費
1.自然環境創造支援事業(ハード事業)
 (1) 各種資材費
 (2) 建設機械等借上料
 (3) オペレーター等専門的技術を要する作業に係る賃金
 (4) 指導者への謝金
 (5)旅費、先進事例地調査費、用地借上料並びに簡易設計費(合計額の2割を上限とする。)
 (6) 保険料
 (7) その他市長が特に必要と認める経費

2.普及啓発事業
 (1) 講師等への謝金及び旅費
 (2) 消耗品費
 (3) 印刷製本費
 (4) 広告宣伝費
 (5) 通信運搬費
 (6) 会場・機器使用料及び会場設営費
 (7) 保険料
 (8) その他市長が特に必要と認める経費

3.流入源対策事業
 (1)消耗品費
 (2)印刷製本費
 (3)広告宣伝費
 (4)通信運搬費
 (5)保険料
 (6)その他知事が特に必要と認める経費

■補助金額
1.自然環境創造支援事業(ハード事業)
 補助率 10/10(県1/2、市1/2)
 1事業当たり 1,000千円
 (市長が特に必要と認めるものにあっては、2,000千円とする。)

2.普及啓発事業
 補助率 10/10(県1/2、市1/2)
 1事業当たり 600千円
 (市長が特に必要と認めるものにあっては、2,000千円とする。)

3.流入源対策事業
 補助率 10/10(県1/2、市1/2)
 1事業当たり200 千円


境港市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
中海において以下に掲げる事業を行うもの。

1.自然環境創造支援事業(ハード事業)
(1) ビオトープの保全・再生
(2) 水質浄化対策(ヨシ等の水生植物の植栽を含む)
(3) 貝類、稚魚等の放流
(4) 地域の伝統的な環境の創造・保全に資する事業

2.普及啓発事業
(1) 生物多様性からの地域づくりの推進
 外来種の防除、中海の生態系のPR活動等、中海の生物多様性の確保に資するもの
(2) 環境問題の普及啓発活動
 中海の自然環境の保全や賢明な利用の推進など、ラムサール条約の趣旨に合致するものを含む
(3)利活用を促進する活動
 湖面を利用するスポーツ体験及び中海の産物を使った調理体験の実践等、地域における中海の利活用を促進するもの

3.流入源対策事業
中海及びその上流地域において河川等の清掃活動を行うこと。

ただし、次のいずれかに該当するものを除く。
(1) 事業の総額が3万円未満であるもの
(2) 政治活動又は宗教活動を目的とするもの
(3) 営利目的のもの
(4) その他市長が適当でないと認めるもの

2025/04/01
2026/03/31
市内に活動拠点をおく環境保全団体
ただし、次のいずれかに該当する者を除く。
ア:公共の秩序又は安全を害するおそれのある者
イ:その他市長が適当でないと認める者

■提出書類
・境港市みんなで守る中海の自然環境保全推進事業補助金交付申請書(様式第1号)
・境港市みんなで守る中海の自然環境保全推進事業計画書(様式第2号)
・境港市みんなで守る中海の自然環境保全推進事業収支予算書(様式第3号)
・市長が別に定める書類
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
※補助金の交付を希望される方は、事業の着手前に環境・ごみ対策課までご相談ください。

市民生活部 環境・ごみ対策課 脱炭素推進室 電話:0859-42-3803 FAX:0859-44-0960

中海の自然環境の保全を推進する事業に対し、令和7(2025)年度より新たに補助金を交付します。
中海の環境負荷の軽減につながる河川清掃などの流入源対策をはじめ、中海の自然環境の保全、創造、環境問題の普及啓発に係る活動を推進することを目的としています。

運営からのお知らせ