富山県:子育て家庭おでかけ推進事業費補助金

上限金額・助成額50万円
経費補助率 50%

富山県では、子育て家庭がお出かけしやすい環境づくりに向けて、とやま子育て応援団協賛事業者による子育て家庭に配慮したサービスの提供や設備の整備などへの補助を実施します。

※予算上限に達した場合、期間内であっても募集を締め切ります。

■補助対象経費
〇子育て家庭に配慮したサービスの提供
・離乳食の提供に要する費用(食器、食材費、調理済みパウチ等)
・おむつセットの提供に要する費用(おむつ、おしりふき、ビニール袋等)
・上記以外で知事が補助事業の実施のために必要と認める費用
※活用例
・飲食店等が離乳食を購入し、親子連れの来店者に提供する。
・商業店舗がおむつやおしりふきを購入し、来店者の求めに応じて提供する。

〇子育て家庭に配慮した設備等の整備
・授乳用設備の整備に要する費用(パーテーション、カーテン整備費、ついたて、授乳用チェア等)
・おむつ替え設備の整備に要する費用(おむつ交換台、ベビーベッド等)
・ミルク用のお湯の提供ができる設備の設置に要する費用(給湯器等)
・おむつの自動販売機の設置に要する費用
・離乳食の温め等に使用する電子レンジの設置に要する費用
・トイレ内のベビーキーパーの整備に要する費用
・キッズスペース等、こどもの遊戯スペース等の整備に要する費用(パソコン、タブレット、映像機器、ゲーム機等は対象外)
・上記以外で知事が補助事業の実施のために必要と認める費用(幼児用のトイレ、こども用の椅子、遊具の除菌・殺菌用機器等)

※活用例
・授乳室を設置し、室内にミルク用のお湯や離乳食を温めるための電子レンジをあわせて設置することで、こどもへの食事提供環境を整備する。
・トイレ内におむつ交換台やベビーキープを設置し、こども連れでの利用環境を整備する。
・店舗内のキッズスペースの整備とあわせて、おもちゃ、本を購入し、こどもがのびのびと過ごせる空間を提供する。

■補助上限額
〇子育て家庭に配慮したサービスの提供
25万円(下限2万5千円)

〇子育て家庭に配慮した設備等の整備
50万円(下限2万5千円)


富山県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
子育て家庭に配慮したサービスの提供や設備の整備等への取り組み
(1)子育て家庭に配慮したサービスの提供
(2)子育て世帯に配慮した設備等の整備

2025/04/24
2026/02/13
■補助対象者
とやま子育て応援団に協賛している者及び補助金の対象となる事業の終了までに協賛する者
※とやま子育て応援団に協賛している者及び協賛する者とは、とやま子育て応援団協賛店としての登録申請を行い、承認された者をいいます。

■対象家族
18歳未満(高校等在学者を含む。)の子ども連れ家族(独自設定している協賛店もあります。)

■サービス期間
毎月の「とやま家族ふれあいウィーク」(「とやま県民家庭の日」(毎月第3日曜日)から始まる1週間)を中心に協賛店において設定しています。
【例】「毎月第3日曜日からの1週間」「毎週日曜日」「いつでも」など

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請方法
必要書類一式を募集期間内に電子メールにより提出してください。

■提出先
提出先メールアドレス:akodomokatei@pref.toyama.lg.jp 
※提出のあった申請書等は返却いたしません。
※申請に係る費用は申請者が負担するものとします。

所属課室:厚生部こども家庭室こども政策課こども企画・政策担当 〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階 電話番号:444-9683 ファックス番号:444-3493

富山県では、子育て家庭がお出かけしやすい環境づくりに向けて、とやま子育て応援団協賛事業者による子育て家庭に配慮したサービスの提供や設備の整備などへの補助を実施します。

※予算上限に達した場合、期間内であっても募集を締め切ります。

運営からのお知らせ