鹿児島県:突発性運転不能障害疾患予防対策助成金(脳及び心臓ドック、てんかん検査)

上限金額・助成額5万円
経費補助率 50%

突発性運転不能障害疾患予防対策として対象となる検査を受診させる際に係る費用を助成します。

※予算に達した場合は、原則として助成しません。

対象検査に係る費用

■交付額
(1)・(2):会員が負担した検査費用(消費税を除く。)とし、受診者1名あたり検査費用の2分の1を助成し、10,000円を上限とする。(千円未満切り捨て)
(3):については、会員が負担した検査費用(消費税を除く。)とし、受診者1名あたり検査費用の2分の1を助成し、5,000円を上限とする。(千円未満切り捨て)

※(1)~(3)あわせて1会員あたり2名までとする。
※安全性優良事業所(Gマーク認定事業所)の認定を受けている事業者(以下、「G事業者」という。)においては、1会員あたり5名までとする。
※(1) 脳ドック検査(脳MRI健診含む。) (2) 心臓ドック検査 (3)てんかん検査


公益社団法人 鹿児島県トラック協会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
下記検査を受診させ、突発性運転不能障害疾患予防対策を行う取り組み
(1) 脳ドック検査(脳MRI健診含む。)
 ① 脳内出血②くも膜下出血③脳梗塞④一過性脳虚血発作などの検査

(2) 心臓ドック検査
 ① 心筋梗塞② 狭心症③ 不整脈④ 弁膜症⑤ 心不全⑥解離性大動脈瘤などの検査

(3)てんかん検査
 覚醒時及び睡眠時の脳波や血液、尿などの検査

2025/04/01
2026/02/28
■助成請求期間
会計年度の4月1日から2月末日までに購入及び設置、装着等を完了し、支払いが終了するものでなければならない。請求は、別途定める場合を除き、原則として2月末日までに提出するものとする。

■対象検査等
医療機関等が実施する下記の(1)から(3)に掲げる検査とする。
(1) 脳ドック検査(脳MRI健診含む。)
 ① 脳内出血②くも膜下出血③脳梗塞④一過性脳虚血発作などの検査
(2) 心臓ドック検査
 ① 心筋梗塞② 狭心症③ 不整脈④ 弁膜症⑤ 心不全⑥解離性大動脈瘤などの検査
(3)てんかん検査
 覚醒時及び睡眠時の脳波や血液、尿などの検査

■備考
対象検査を実施し助成金の交付を受けようとするときは、突発性運転不能障害疾患予防対策内訳書(脳・心臓ドック及びてんかん検査)を当協会に提出し請求するものとする。
なお、添付書類の医療機関発行の請求書(写)・領収証(写)については、診断の種類、受診者数の明記を必要とする。
※G事業者については、当協会で把握している当該年度の4月1日時点の認定事業者を基とする。
ただし、年度途中で、認定の取り消し等により要件を満たさなくなった場合は、認定取消日等以降に未認定事業者として取り扱うこととする。

■交付請求
助成金交付請求書(助成事業実施報告書)の様式1により助成金の請求をおこなってください。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

公益社団法人 鹿児島県トラック協会〒890-0033 鹿児島市西別府町2941-19 TEL:099-821-5851 / FAX:099-821-5852

突発性運転不能障害疾患予防対策として対象となる検査を受診させる際に係る費用を助成します。

※予算に達した場合は、原則として助成しません。

運営からのお知らせ