奈良県:上位運転免許取得に係る助成金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2025年3月06日
公益社団法人奈良県トラック協会では、会員事業者が従業員に「大型免許」、「中型免許」、「準中型免許」、「けん引免許」を取得させた場合に助成いたします。
予算総枠 1,800,000円
※予算額に達し次第、本助成事業は終了します。
上位運転免許取得費用
■助成金額
●免許種別:助成額:上限
大型 中型 準中型 けん引 :50,000円/名:1社5名
準中型(限定解除):25,000円/名:1社5名
受験資格特例教習:50,000円/名:1社5名
●1社あたりの助成人数は、上位運転免許取得5名、受験資格特例教習5名までを上限とする。
● 取得させるために要した費用について、助成金額に満たないときはその金額を限度とする。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
公益社団法人奈良県トラック協会の会員事業者が従業員に対して上位運転免許を取得させること。
※令和7年4月1日から令和8年2月27日の間に教習料等の支払い、免許取得(特例教習修了)したものが対象。
2025/04/01
2026/02/27
協会会員で協会入会金及び初回会費を納入しており、かつ、協会会費規程第5条に規定する会費の滞納がない事業者とする。
※県内営業所所属の奈良県・三重県・京都府・大阪府・和歌山県に住所がある従業員が助成対象。
●従業員が個人で負担した費用については、助成金を交付しない。
●国または他団体の補助金が交付された場合は、助成金を交付しない。
●1名で複数の免許を取得した場合、それぞれ申請することができる。
ただし、助成人数の上限について、複数名申請があったものとみなす。
● 準中型免許(限定解除含む)及び受験資格特例教習については、公益社団法人全日本トラック協会が実施する若年ドライバー等確保のための運転免許取得支援助成事業交付要綱に定める要件を満たす場合、別に申請することができる。
※助成対象費用は、従業員に上位運転免許を取得させるため、会員事業者が令和7年4月1日から令和年2月27日の期間中に自動車教習所等へ支払った金額とします。
■交付申請
助成金の交付を受けようとする会員事業者は、従業員が上位運転免許取得後、様式1「上位運転免許取得に係る助成金交付申請書」を協会に提出しなければならない。
公益社団法人奈良県トラック協会 TEL:0743-23-1200 FAX:0743-23-1212
公益社団法人奈良県トラック協会では、会員事業者が従業員に「大型免許」、「中型免許」、「準中型免許」、「けん引免許」を取得させた場合に助成いたします。
予算総枠 1,800,000円
※予算額に達し次第、本助成事業は終了します。
関連する補助金