宮崎県延岡市:農林水産業労働力マッチング推進事業補助金
2025年1月29日
延岡市では、不足する農業現場の労働力を確保する仕組みとして、令和3年4月より農林業労働力人材マッチングウェブサイト「NobeWorker」を運用しています。
本ウェブサイトの活用を推進することで、より効率的な人材のマッチングを図る取組を進めているところです。
「NobeWorker」を活用し、人材を雇用した場合には、雇用にかかる賃金の一部を補助します。
■補助金概要
1. ウェブサイト「NobeWorker」を利用して雇用した人材に支払う賃金または作業を委託する際の委託料の一部を補助
2. 1の申請事業者が労災保険への加入が任意となっている農林業者である場合に加入する傷害保険に係る掛金の一部を補助
【賃金・委託料の補助】
■補助対象経費
事業者がウェブサイトを利用して雇用した人材に支払う賃金または作業を委託する際の委託料
■補助金額
〇人材雇用の場合
雇用1名/時あたり450円
ただし、雇用1名/日あたり2,250円を上限とし、1補助事業者につき年間の補助上限額は67,500円
〇作業委託の場合
作業委託に伴う委託料の1/2とし、1補助事業者につき年間の補助上限額は67,500円
【傷害保険掛金の補助】
■補助対象経費】
人材を雇用する際に加入する傷害保険の掛金
■補助金額
傷害保険掛金の1/2を補助額とし、1補助事業者につき、補助上限額は年間12,800円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
農林業労働力人材マッチングウェブサイト「NobeWorker」を活用し、人材を雇用する取り組み
2024/07/24
2025/03/31
■補助対象者
【賃金・委託料の補助】
ウェブサイトを利用して雇用した人材に賃金を支払うまたは作業を委託する農林業者
【傷害保険掛金の補助】
賃金の補助を申請するもので、労働者災害補償保険法上の暫定任意適用事業者(労災保険の加入義務のない事業者)
■申請窓口
※手続き等が必要になりますので、事前に下記の連絡先までご連絡ください。
延岡市役所 総合農政課 地域農業係(本庁舎3階)
Tel:0982-22-7073
農林水産部総合農政課地域農業係 〒882-8686宮崎県延岡市東本小路2番地1 本庁舎3階 Tel:0982-22-7073 Fax:0982-21-6204 nousei@city.nobeoka.miyazaki.jp
延岡市では、不足する農業現場の労働力を確保する仕組みとして、令和3年4月より農林業労働力人材マッチングウェブサイト「NobeWorker」を運用しています。
本ウェブサイトの活用を推進することで、より効率的な人材のマッチングを図る取組を進めているところです。
「NobeWorker」を活用し、人材を雇用した場合には、雇用にかかる賃金の一部を補助します。
■補助金概要
1. ウェブサイト「NobeWorker」を利用して雇用した人材に支払う賃金または作業を委託する際の委託料の一部を補助
2. 1の申請事業者が労災保険への加入が任意となっている農林業者である場合に加入する傷害保険に係る掛金の一部を補助
関連する補助金