福島県いわき市:BCP等策定支援補助金のお知らせ

上限金額・助成額20万円
経費補助率 66%

台風災害や新型コロナウイルス感染症の感染拡大など、相次ぐ自然災害等により、災害等発生時における事業継続に向けた備えの重要性が高まっていることから、災害等に負けない「強い企業」づくりを進めるため、「BCP(事業継続計画)」及び「事業継続力強化計画」の策定経費の一部を補助します。

■報償費:アドバイザーへの謝金
■旅費:アドバイザー及び研修会への参加に係る交通費及び宿泊費
■需用費:BCP等の策定に係る印刷製本費、専門書等の図書購入費
■委託料:コンサルタント会社等への委託料
■使用料及び賃借料:会議室等の使用料
■負担金:研修会への参加に係る負担金

※下記に該当する経費は対象となりません。
・補助事業の目的に合致しないもの
・必要な経理書類を用意できないもの
・駐車場代や事務所等に係る家賃、保証金、敷金、仲介手数料、光熱水費
・電話代、インターネット利用料金等の通信費
・名刺や文房具等の事務用品等の消耗品代
・事業目的の達成に関し必要性が認められない単なる講習会・勉強会・セミナー研修等参加費や受講費等
・商品券・金券の購入、商品券・金券・クーポン・ポイントでの支払い
・役員報酬、直接人件費
・各種キャンセルに係る取引手数料等
・補助金応募書類・実績報告書等の作成・送付・手続きに係る費用


いわき市
中小企業者,小規模企業者
「BCP(事業継続計画)」及び「事業継続力強化計画」の策定

2025/04/01
2026/02/28
■対象事業者
以下の要件全てに該当する事業者を対象とします。
(1)市内で事業を営んでいること。
(2)令和7年度以降にBCP(事業継続計画)又は事業継続力強化計画を策定していること。
(3)次の①から④に掲げる「本補助金の交付を受ける者として不適当な者」のいずれにも該当しない者であること。
 ① 法人等(個人または法人をいう。)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。) であるとき、または法人等の役員等(個人である場合はその者、法人である場合は役員または支店もしくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。)の
代表者をいう。以下同じ。)が、暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であるとき
 ② 役員等が、自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもって、暴力団または暴力団員を利用するなどしているとき
 ③ 役員等が、暴力団または暴力団員に対して、資金等を供給し、または便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、もしくは関与しているとき
 ④ 役員等が、暴力団または暴力団員であることを知りながら、これと社会的に非難されるべき関係を有しているとき

(1) 事前相談
  「事前相談票」を「sangyochallenge@city.iwaki.lg.jp (事務局:産業チャレンジ課)」まで電子メールで提出してください。
    ※件名に「BCP等策定支援補助金 事前相談票」と入力してください。
    ※本補助金の活用にあたっては必ず事前相談票を提出してください。
(2) 事務局による相談票の確認、申請者への連絡    
    届いた相談票を事務局(市産業チャレンジ課)が確認し、申請者へ連絡します。
    ※予算額に達した場合、予定より早く受付を終了することがあります。
(3) 申請書類一式の提出  
    BCP等を策定後、所定書類を事務局(市産業チャレンジ課)まで郵送してください。

【郵送先】
〒970-8686 いわき市平字梅本21番地 
いわき市中小企業・小規模企業振興協議会(事務局:いわき市 産業振興部 産業チャレンジ課) 
  ※必ず切手を貼付し、差出人の住所・氏名を記載してください。
  ※原則、ご提出いただいた書類等の返却は致しませんのでご注意ください。
  ※原則、郵送申請でお願いいたします。

産業振興部 産業チャレンジ課 電話番号: 0246-22-1126 ファクス: 0246-22-1198

台風災害や新型コロナウイルス感染症の感染拡大など、相次ぐ自然災害等により、災害等発生時における事業継続に向けた備えの重要性が高まっていることから、災害等に負けない「強い企業」づくりを進めるため、「BCP(事業継続計画)」及び「事業継続力強化計画」の策定経費の一部を補助します。

運営からのお知らせ