福島県:令和7年度 地域経済政策推進事業費補助金(映像芸術文化を通じた関係人口創出事業)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

福島県田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村及び飯舘村において、アーティスト、デザイナー、クリエイターなどと地域住民、事業者、団体が協働し、原子力被災地域に関するビジョンを可視化した映像の発信や芸術文化活動を持続的かつ発展的に進めることで、当該地域における関係人口の増加や自律的な活動の創出と継続を目指します。

人件費・事業費


経済産業省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
12市町村の事業者とアーティスト等が協働し開発する高付加価値型商品、アーティストと地域住民が交流する拠点整備、12市町村が目的地となり得るアートイベント等の取組や、12市町村以外からのアーティストが現地に滞在の上、発展可能性等を提示した映像を制作・発信する取組

2025/02/17
2025/03/10
避難指示等を受けた福島県の浜通り地域を中心とした12市町村の事業者

■申請手続き
応募申請に際して、参加表明と申請書類の提出が必要になります。
参加表明をした後に、申請書類の提出の順で進めてください。

■公募期間
2025年2月17日(月曜日)~2025年3月10日(月曜日)

〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省 大臣官房 福島復興推進グループ 福島芸術文化推進室 担当:北村、桑原、藤本、鳥原 電話:03-3501-6095(内線 2749)

福島県田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村及び飯舘村において、アーティスト、デザイナー、クリエイターなどと地域住民、事業者、団体が協働し、原子力被災地域に関するビジョンを可視化した映像の発信や芸術文化活動を持続的かつ発展的に進めることで、当該地域における関係人口の増加や自律的な活動の創出と継続を目指します。

運営からのお知らせ