鹿児島県:保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

食材費の高騰に伴う給食費の値上げによる子育て世帯への負担軽減を図るとともに,栄養バランスや量を保った従前どおりの給食等の実施が確保されるよう,私学助成園等へ必要な経費を支援します。詳細については申請の手引き及び実施要領を御参照ください。

私学助成園等へ必要な給食等のための経費、LPガスの経費


鹿児島県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
物価高騰による給食費等の負担軽減

2025/09/01
2026/02/19
(1)給食支援について
県内の私学助成園及び知事に届出(児童福祉法(昭和22年法律第164号)第59条の2の規定による届出)を行った私立の認可外保育施設(鹿児島市所管を除く)のうち,原則として,以下の3つの要件を全て満たしている施設
(1).園児に給食等を提供し,保護者から給食費等を実費徴収していること。
(2).令和3年度末時点と比較した令和7年度の給食費の値上げ率が実施要領別表1の「値上げ上限率」以下であること。
(3).給食を月10日以上実施していること。
以下の施設は各市町村を通じて,給食支援の申請を行うため,活用を希望される場合は施設の所在する市町村の担当課へお問い合わせください。
私立の保育所,認定こども園,地域型保育事業所,新制度移行幼稚園

(2)LPガス支援について
県内の私立の保育所,認定こども園,地域型保育事業所,新制度移行幼稚園,私学助成園,知事に届出(児童福祉法(昭和22年法律第164号)第59条の2の規定による届出)を行った認可外保育施設(鹿児島市所管を除く)のうち,実施要領別表3及び別表4の第4欄に定める補助対象期間に開設されており,LPガスを使用している施設

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出先
メール,FAX,郵送(郵送の場合,簡易書留やレターパックなど,追跡可能な手段であることが望ましい)のいずれかの方法により送付してください。
なお,申請漏れ防止の観点から,メール,FAX送信後は,事務局へ(050-3522-6174(開設時間:平日午前9時~午後5時))送付した旨の電話連絡をお願いします。郵送の場合は,事務局へお願いします。
Mail:kagoshima-hoiku@chojyu.co.jp
FAX:050-3522-6192
郵送先:〒892-0842鹿児島市東千石町1-3ISM鹿児島7F
(株)長寿乃里内鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業事務局

鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業事務局 電話番号::050-3522-6174(午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)) FAX番号:050-3522-6192 メールアドレス:kagoshima-hoiku@chojyu.co.jp

食材費の高騰に伴う給食費の値上げによる子育て世帯への負担軽減を図るとともに,栄養バランスや量を保った従前どおりの給食等の実施が確保されるよう,私学助成園等へ必要な経費を支援します。詳細については申請の手引き及び実施要領を御参照ください。

運営からのお知らせ