宮城県栗原市:危険ブロック塀等除却事業
2024年6月09日
地震によるブロック塀などの倒壊の被害を防止し、安全な住環境にするため、道路に近接した危険ブロック塀などの除却と、フェンスや生け垣の設置費用の一部を補助します。
※申し込み期限は12月26日です。予定件数に達した場合は、その時点で受付を終了いたします。
■ブロック塀等除却の補助金額
次のいずれか低い額(上限額は30万円)
●工事費用の 3分の2 の額
●除却するブロック塀の見付面積(平方メートル)×12,000円
※スクールゾーン危険ブロック塀等(栗原市危険ブロック塀等除却事業補助金交付要綱第2条第1項(5)に規定するブロック塀等)を除却する場合は、補助金の加算(上限額75,000円)対象となる場合があります。
■フェンス・生垣等設置の補助金額
【生垣設置工事の場合】
生垣設置費用の3分の2以内の額(上限は10万円)
【フェンス設置工事の場合】
次のいずれか低い額(上限額は10万円)
●フェンス設置に要した費用の 3分の2 以内の額
●フェンス設置延長(メートル)×9,000円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
道路に近接した危険ブロック塀などの除却と、フェンスや生け垣の設置をすること
2025/04/01
2025/12/26
■対象のブロック塀等
●転倒及び転倒の危険性があると判断されたもの
●道路(私道含まず)に接近している高さ1メートル以上のブロック塀
●ブロック塀等が擁壁の上にある場合、擁壁を含む高さが1メートル以上、かつブロック塀等の高さが60センチメートル以上のブロック塀
※ブロック塀等とは、コンクリートブロック造・石造・レンガ造などの組積造の塀をいいます。
【全部を除却する場合】
対象となるブロック塀等をすべて取り除く工事
注:門柱は補助金の対象外です。
【一部を除却する場合】
ブロック塀等を50センチメートル以下の高さにする工事
建設部建築住宅課まで事前にご相談ください。
■注意事項
●ブロック塀等の除却後、必ずしもフェンスや生け垣を設置する必要はありません。
●ブロック塀等の除却を伴わない軽量の塀、フェンスや生垣の設置などは、補助の対象となりません。
●補助対象の設置延長は除却工事の範囲とする。
●フェンスや生け垣を自分で設置する場合、樹木や支柱、土壌改良材などの資材購入費が補助の対象となります。
●算定した補助金額に千円未満の端数が生じた場合は、その端数は切り捨てます。
●私道や隣地に接しているブロック塀は対象となりません。
建設部 建築住宅課 直通番号:0228-22-1153 ファクス番号:0228-22-0313
地震によるブロック塀などの倒壊の被害を防止し、安全な住環境にするため、道路に近接した危険ブロック塀などの除却と、フェンスや生け垣の設置費用の一部を補助します。
※申し込み期限は12月26日です。予定件数に達した場合は、その時点で受付を終了いたします。
関連する補助金