宮城県:令和7年度 みんなで広げる「木育」活動推進事業/2次募集

上限金額・助成額350万円
経費補助率 50%

宮城県は、県産木材の利用を促進し、適切な森林保全を図るためには、幼少期に木とふれあいながら学ぶ「木育」を通して、木に親しみ、木の良さを感じ、ひいては木の有効活用や森林保全への理解を広めることが重要であると考えています。
“森”を次世代へと引継いでいくため、「木育活動」と「木質化・木製品配備等」を支援します。

■木育活動
 木育活動に要する賃金、謝金、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料

■木質化・木製品配備等
 ・木質化・木製品配備:材料費、加工費、木工事費等
 ・木育活動:賃金、謝金、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料


宮城県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■木育活動
 民間団体等が行う木育活動

■木質化・木製品配備等
 民間施設等の木質化・木製品配備及び木育活動

2024/05/23
2025/08/20
■募集団体等の要件
 1.宮城県内に活動の拠点を置き、団体構成員は主として宮城県内に在住・在勤・在学の者であること。
 2.団体等の設立目的、趣旨等を明確にした規約を有し適正な運営が行われることが確実であること。
 3.事業に関する資金計画が適切であり、かつその資金計画に従って事業が実施されることが確実であること。
 4.代表者及びその所在地が明らかなこと。
 5.政治団体や宗教団体でないこと。
 6.暴力団又は暴力団員等でないこと。
 7.県税の滞納がないこと。
 8.実施する(した)事業の公表に異議がないこと。
 9.各種法令を遵守し、また公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがないもの。

様式・要項は公募ページよりダウンロードできます。

■お問い合わせ先
担当:宮城県水産林政部林業振興課みやぎ材流通推進班
住所:宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
電話番号:022-211-2912
FAX番号:022-211-2919
メールアドレス:rinsinf@pref.miyagi.lg.jp

■提出先・お問い合わせ先
管轄する地方振興事務所・地域事務所(公募ページ参照)に持参又は郵送願います。
また、事業実施計画(協議)についてはみやぎ電子申請サービスでの申請も可能です。

宮城県水産林政部林業振興課みやぎ材流通推進班 住所:宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 電話番号:022-211-2912 FAX番号:022-211-2919 メールアドレス:rinsinf@pref.miyagi.lg.jp

宮城県は、県産木材の利用を促進し、適切な森林保全を図るためには、幼少期に木とふれあいながら学ぶ「木育」を通して、木に親しみ、木の良さを感じ、ひいては木の有効活用や森林保全への理解を広めることが重要であると考えています。
“森”を次世代へと引継いでいくため、「木育活動」と「木質化・木製品配備等」を支援します。

運営からのお知らせ