愛知県小牧市:防犯対策補助金

上限金額・助成額1万円
経費補助率 50%

小牧市では犯罪を未然に防ぎ、安全で安心なまちづくりを推進するために、市内の自宅や店舗等に実施した防犯対策について、購入及び設置にかかった費用の一部を補助します。

自宅(住居)・商業施設・経営する賃貸住宅等の建物および駐車場等に対して「補助対象となる防犯対策」の実施に要する経費(消費税及び地方消費税の額を含む)


小牧市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
市内の自宅や店舗等において防犯対策のための設備購入及び設置をおこなうこと

2025/04/01
2026/03/31
■対象者
小牧市に住民登録があり、居住している世帯の住民票上の世帯主
小牧市に所在し、すでに利用されている商業施設、事業所、または賃貸共同住宅等の経営者

■補助対象となる防犯対策
◯防犯ガラスへの交換・ガラス用防犯フィルムの取付
◯ガラス用破壊センサー・ドア又はガラス用防犯アラームの取付
◯人感センサーライトの取付
◯次のいずれかの機能を有する迷惑電話防止機能付電話等の取付
①電話の着信時に、電話の相手方に警告音声を発する機能を有し、かつ、通話中に自動的に通話内容を録音する機能
②迷惑電話番号データベースに登録された情報により、迷惑電話番号からの電話を自動判別して着信を拒否又は着信ランプ等で警告表示する機能
◯次の要件すべてを満たす録画機能付防犯カメラの取付
一部でも屋外を撮影すること。
常時録画することまたは人感センサーの機能を有し、センサーに反応した都度録画できること。(これらの機能を有する「録画機能付インターフォン」は対象になります。)
録画したデータを閲覧等できること。
撮影範囲の住居等の居住者または管理者の同意を得ていること。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■申請手続き
※防犯対策実施後に申請してください。
※実施前に設置箇所の写真を撮ってください。
・補助金交付申請書・誓約事項(世帯主名、又は経営者名で申請)
・補助金交付請求書(世帯主名、又は経営者名で請求)
・防犯対策実施前・実施後の写真(迷惑電話防止機能付電話の場合のみ、機器の機能等がわかるカタログ、パンフレット、説明書等の写しの提示も可)
・領収書またはレシート(購入日、品名、内訳金額が記載されたもの。インターネットで購入の場合等、注文確認書・納品書ではなく、「領収書」を提出してください。)
①申請書類(上記4点)は、小牧市役所 市民安全課(本庁舎2階)へ提出してください。
②受付後、審査のうえ、補助金交付決定し、「補助金交付決定通知」を郵送します。
③請求書に記載の口座に振込まれます。 (振込まで約1か月半)
※賃貸等の場合は、所有者(大家・地主)または管理者に、防犯対策を実施する旨必ず同意を得てください。
※分譲マンションで共同申請する場合は、事前にご相談ください。

市民生活部 市民安全課 交通防犯係 小牧市役所 本庁舎2階 電話番号:0568-76-1137 ファクス番号:0568-72-2340

小牧市では犯罪を未然に防ぎ、安全で安心なまちづくりを推進するために、市内の自宅や店舗等に実施した防犯対策について、購入及び設置にかかった費用の一部を補助します。

運営からのお知らせ