石川県能美市:透水性舗装整備補助制度

上限金額・助成額100万円
経費補助率 33%

能美市では、雨水の流出抑制による河川の負担軽減を行うことで安全安心なまちづくりを推進し、市内企業が製造するリサイクル製品の普及を図ることで資源循環型社会を構築するため、透水性舗装整備事業に関する費用の一部を補助します。

・補助金の額
(1)補助対象事業に要する経費の額
(2)透水性舗装を行う面積に石川県が公開する石川県エコ・リサイクル認定製品パンフレットに記載されている透水性舗装に係る1平方メートル当たりの単価を乗じて得た額
(1)又は(2)のいずれか低い額に1/3を乗じた額
ただし、補助限度額は100万円

工事費用


能美市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
下記対象となる工事をおこなうこと
建物の敷地で、市内の企業が製造し、石川県エコ・リサイクル製品利用推進要綱の規定により、石川県エコ・リサイクル認定製品に認定された透水性舗装材を使用する舗装工事

2025/04/01
2026/03/31
・建物又は敷地の所有者
・市税の滞納がない個人、会社、団体

■手続き方法
1.交付申請
補助を受けようとする方は、工事の着工前に補助事業認定申請を行い、事業認定を受ける必要があります。
2.実績報告
交付決定を受け工事が完成しましたら、速やかに実績報告を行ってください。

■請求方法
実績報告後、市から補助金額の確定通知書を受け次第、提出してください。

■注意事項
補助事業認定申請を行い、認定後着手する必要があります。
認定を受けた日の翌日から1年以内に実績報告を行う必要があります。

能美市土木部まち整備課 電話番号 0761-58-2251

能美市では、雨水の流出抑制による河川の負担軽減を行うことで安全安心なまちづくりを推進し、市内企業が製造するリサイクル製品の普及を図ることで資源循環型社会を構築するため、透水性舗装整備事業に関する費用の一部を補助します。

・補助金の額
(1)補助対象事業に要する経費の額
(2)透水性舗装を行う面積に石川県が公開する石川県エコ・リサイクル認定製品パンフレットに記載されている透水性舗装に係る1平方メートル当たりの単価を乗じて得た額
(1)又は(2)のいずれか低い額に1/3を乗じた額
ただし、補助限度額は100万円

運営からのお知らせ