北海道:令和5年度肥料価格高騰対策事業
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
化学肥料の使用量の2割低減に向けて取り組む実施者に対して、当年の肥料購入費のうち前年度からの肥料費上 昇分の一部に当たる支援金の交付を行うことを通じて、肥料価格高騰によ る農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を推進します。
・農業者ごとの支援金の算定は、次のとおり行うものとします。 支援金の額=(当年の肥料費-当年の肥料費÷1.4÷0.9)× 0.7
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
化学肥料の使用量の2割低減に向けての取り組み
2023/06/01
2023/08/31
本事業に申請出できる取組実施者は、以下の要件を満たす農業協同組 合、農事組合法人、農地所有適格法人、特定農業団体、その他農業者が組 織する団体、民間事業者、公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人、 一般財団法人、特定非営利活動法人等とします。
1 化学肥料の使用量低減の取組に農業者 を5名以上参加させること。 化学肥料の使用量の2割低減に向けた取組として、令和4年度又は令和 5年度において以下の項目のうち2つ以上の項目に取り組むものとする。 その際、前年までに行っている取組を強化することも、これに含めるものとする。 ただし、前年までに既に2つ以上の取組を行っており、これを継続する 場合には、1つ以上の項目に新たに取り組み、又は前年までに行っている取組のいずれか1つ以上を強化するものとする。 ア 土壌診断による施肥設計 イ 生育診断による施肥設計 ウ 地域の低投入型の施肥設計の導入 エ 堆肥の利用 オ 汚泥肥料の利用(下水汚泥等) カ 食品残渣など国内資源の利用(エ、オ以外) キ 有機質肥料(指定混合肥料等を含む)の利用 ク 緑肥作物の利用 ケ 肥料施用量の少ない品種の利用 コ 低成分肥料(単肥配合を含む)の利用 サ 可変施肥機の利用(ドローンの活用等を含む) シ 局所施肥(側条施肥、うね立て同時施肥、灌注施肥等)の利用 ス 育苗箱(ポット苗)施肥の利用 セ 化学肥料の使用量及びコスト低減の観点からの施肥量・肥料銘柄の見 直し(アからスまでに係るものを除く。) ソその他事業実施主体が化学 肥料の使用量の低減効果を有すると認める技術等の利用 2 代表者が定められていること。 3 第4の1の化学肥料の使用量低減の取組の適正な執行に関し、責任を持 つことができること。 4 定款、組織規程及び経理規程等の組織運営に関する規程が定められてい ること。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
・申請書類の提出は、原則として電子データでの提出としますが、やむを得ず書類による提出をする場合は、郵送、宅配便(バイク便を含む。)とします。
・提出期日、提出先及び提出部数 (
(1)提出期日
ア 地域協議会等の審査を終了している場合 令和5年6月1日~令和5年8月31日
イ 地域協議会の審査を受けられない場合で、道協議会に直接提出す る場合 令和5年6月1日~令和5年7月31日
肥料価格高騰対策事業事務処理センター 〒060-0014 札幌市中央区北4条西7丁目1-5 NCO札幌 ホワイトビル4F E-mail:shinsei@hkd-hiryou.jp 電話番号:050-3666-2028 FAX:011-351-8115
化学肥料の使用量の2割低減に向けて取り組む実施者に対して、当年の肥料購入費のうち前年度からの肥料費上 昇分の一部に当たる支援金の交付を行うことを通じて、肥料価格高騰によ る農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を推進します。
・農業者ごとの支援金の算定は、次のとおり行うものとします。 支援金の額=(当年の肥料費-当年の肥料費÷1.4÷0.9)× 0.7
関連する補助金