全国:令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)) 省CO2型設備更新支援C(中小企業事業)/6次公募

上限金額・助成額5000万円
経費補助率 50%

事業所に対して実施済みの CO2 排出削減診断結果、あるいは新たに実施した診断結果に基づいて、省 CO2 型の設備導⼊を図る際の費⽤補助を⾏う

※応募申請額の総和が予算の上限に達した時点で公募を終了します

補助事業を⾏うために必要な⼯事費(本⼯事費、付帯⼯事費、機械器具費、測量及試験費)、設備費、業務費及び事務費、並びにその他必要な経費で機構が承認した経費


環境省
中小企業者,小規模企業者
CO2 排出量を削減する⽬的で既存設備やシステム系統(※1、2)を更新すること

※1 システム更新の例︓
・蒸気駆動圧縮機を導⼊し、減圧弁で発⽣していた圧⼒損失を有効活⽤
・コージェネレーション装置を新規導⼊し、総合エネルギー効率を改善
・LPG ボイラーを天然ガスに燃料転換するにあたり天然ガスバーナーへ交換

※2 単体で CO2 を排出しない設備・機器については、CO2 を排出する他の対象設備・機器と併せて導⼊し、CO2 削減効果を合理的に算定できる場合に限り、補助対象として認めることとします(例︓エネルギー管理設備等)

2025/04/15
2025/10/31
本事業への応募者(代表事業者および共同事業者)は、以下の(1)から(10)のいずれかに該当する本邦法⼈・団体(以下「中⼩企業等」という。)であり、かつ①から④の要件をすべて満たすものとします。

■対象となる応募者
(1)⺠間企業のうち中⼩企業基本法(昭和 38 年法律第 154 号)第 2 条第 1 項に規定する中⼩企業者(個⼈、個⼈事業主を除く)
(2)独⽴⾏政法⼈通則法(平成 11 年法律第 103 号)第 2 条第 1 項に規定する独⽴⾏政法⼈
(3)地⽅独⽴⾏政法⼈法(平成 15 年法律第 118 号)第 21 条第 3 号チに規定される業務を⾏う地⽅独⽴⾏政法⼈
(4)国⽴⼤学法⼈、公⽴⼤学法⼈及び学校法⼈
(5)社会福祉法(昭和 26 年法律第 45 号)第 22 条に規定する社会福祉法⼈
(6)医療法(昭和 23 年法律第 205 号)第 39 条に規定する医療法⼈
(7)特別法の規定に基づき設⽴された団体
(8)⼀般社団法⼈、⼀般財団法⼈、公益社団法⼈、公益財団法⼈
(9)その他、環境⼤⾂の承認を得て機構が適当と認める者
(10)地⽅公共団体((1)から(9)のいずれかと共同申請者であって、(1)から(9)のいずれかと建物を共同所有する場合に限る。)

■要件
① 補助事業を的確に遂⾏するのに必要な費⽤の経理的基礎を有すること。
② 直近 2 期の決算において連続の債務超過(貸借対照表の「純資産」が2期連続マイナス)がなく適切な管理体制及び経理処理能⼒を有すること。
③ 補助対象設備の所有者であること。設備の所有者と、事業所の所有者が異なる場合は、設備の所有者が代表事業者とし、事業所の所有者が共同事業者として、共同で応募できること。
④ ESCO 事業、リース等を活⽤した参加に際しては、原則として補助対象設備の所有者を代表事業者、補助対象設備を導⼊する⼯場・事業場の所有者を共同事業者として共同申請することが可能です。
注)リースを活⽤する場合、あるいは ESCO を設備込で活⽤する場合、応募書類にリース契約書(案)/ESCO 契約書(案)及びリース料/ESCO サービス料から補助⾦相当分が減額されていることを証明できる書類(リース料算出内訳/ESCO サービス料算出内訳)の提出が必要です。
また、原則として、設備の法定耐⽤年数期間は、リース契約/ESCO 契約を継続頂く必要があります。

■公募期間
令和7年4月15日(火)~令和7年10月31日(金)
※応募順に受付け期間を区切った審査・協議により事業者を採択します。
※各月の第1金曜日、第3金曜日を受付締切りとして審査します。
※応募申請額の総和が予算の上限に達した時点で公募を終了します。

■応募⽅法・提出先
(1)紙媒体による提出
書類 1 部と電⼦媒体 1 部を封書に⼊れ、宛名⾯に「法⼈名・事業所名」および「(SHIFT事業)省CO2型設備更新⽀援 C(中⼩企業事業)応募申請書」と朱書きで明記し、提出期限までに書留郵便や宅配便等の配達記録が残る⽅法で下記提出先へ送付してください。電⼦媒体の提出が難しい場合は、オンラインストレージ利⽤等、他の⽅法により提出してください。
提出期限の⽇時必着とし、持参や電⼦メール等による提出は受け付けいたしません。
※両開きのパイプ式ファイルに「⼆酸化炭素排出抑制対策事業費等補助⾦(⼯場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT 事業))省 CO2 型設備更新⽀援 C(中⼩企業事業))応募申請書 ○○○○株式会社」などと記⼊した表紙と背表紙を付けること
※ファイルには「応募申請書」、「別紙 1」などと記⼊したインデックスを付したあい紙を⼊れること(必要書類にインデックスを直接付さないこと)

【送付先】
 ⼀般財団法⼈環境イノベーション情報機構
 「SHIFT 事業省 CO2 型設備更新⽀援 C(中⼩企業事業)」担当宛
 〒101-0042 東京都千代⽥区神⽥東松下町 38 ⿃本鋼業ビル 3 階

(2)J グランツによる提出
「応募に必要な書類」(Excel・PowerPoint・Word・PDF ファイル)を公募期間内(厳守)に J グランツ(デジタル庁が運営する補助⾦の電⼦申請システム)により提出してください。

J グランツでの申請にあたっては、事前に「G ビズ ID」アカウントの取得が必要となります。
アカウントの取得には 2 週間程度必要なため、「G ビズ ID」アカウントを未取得の場合は公募締め切り前に余裕をもって⼿続きを⾏ってください。
代表申請者⾃⾝が⼊⼒情報の内容を理解、確認した上での申請をしてください。

本公募の内容に関して質問のある方は、以下のフォームで問い合わせてください。 https://inq.eic.or.jp/subsidy/shift_r04c/

事業所に対して実施済みの CO2 排出削減診断結果、あるいは新たに実施した診断結果に基づいて、省 CO2 型の設備導⼊を図る際の費⽤補助を⾏う

※応募申請額の総和が予算の上限に達した時点で公募を終了します

運営からのお知らせ