徳島県:異業種等と連携した商品開発支援事業
2023年5月22日
徳島県が事務局を担う「とくしま六次産業化推進連携協議会」では、6次産業化や農工商等連携による新商品の開発や既存商品の改良を支援するため、補助事業の実施事業者(主体)を募集します。
・補助率:10/10以内(上限50万円)
○4市町(徳島市、阿波市、藍住町、板野町):各1件(事業者)程度
○県域枠:1件(事業者)程度
※「とくしま六次産業化推進連携協議会」:6次産業化や農工商連携をより強力に進めていくため、関係機関(産学金官)が連携して設立された協議会
商品開発や改良にかかる費用
○4市町(徳島市、阿波市、藍住町、板野町):10/10以内(上限50万円)
○上記以外(県域枠):1/2以内(上限25万円)
ただし、決められた予算の範囲内での交付となりますので、実施主体の増加等により、交付額が減額となることがあります。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
地域資源の価値を向上させ、消費者等が求める商品を提供していくため、新商品の開発や改良、販路開拓に有効とされる種々の手法を取り入れつつ実施されるマーケットイン指向の商品開発や改良
2025/04/10
2025/06/27
当協議会の会員市町である徳島市、阿波市、藍住町又は板野町に主たる事務所等を有する事業者で、次のいずれかであること(詳細は「業務方法書」を参照してください)。
(1)6次産業化に取り組み又は取り組もうとしている者(団体を含む)であって、自ら生産した農林水産物を主な原材料として商品を開発し又は改良しようとしている方
(2)農工商等連携に取り組み又は取り組もうとしている者(団体を含む)であって、地域で生産された農林水産物を主な原材料として商品を開発し又は改良しようとしている方
⯀申請方法
○4市町(市町によって異なりますので、各市町の6次産業化担当にお問い合わせください。)
徳島市:経済部農林水産課(電話番号:088-621-5246)
阿波市:産業経済部農業振興課(電話番号:0883-36-8720)
藍住町:建設産業課産業支援室(電話番号:088-637-3120)
板野町:産業課(電話番号:088-672-5994)
〇県域枠
様式第1号に、様式第2号と必要書類を添付し、郵送、電子メール又は直接持参により提出してください。
書類の作成にあたっては、お近くの農業支援センターにご相談ください。
提出先:とくしま六次産業化推進連携協議会(徳島県農林水産部農林水産総合技術支援センター経営推進課内)
〒770-8570徳島市万代町1丁目1番地
Email:keieisuishinka@pref.tokushima.lg.jp
令和7年6月27日(金)まで(県域枠のみ)
とくしま六次産業化推進連携協議会(徳島県農林水産部農林水産総合技術支援センター経営推進課内) 〒770-8570徳島市万代町1丁目1番地 Email:keieisuishinka@pref.tokushima.lg.jp
徳島県が事務局を担う「とくしま六次産業化推進連携協議会」では、6次産業化や農工商等連携による新商品の開発や既存商品の改良を支援するため、補助事業の実施事業者(主体)を募集します。
・補助率:10/10以内(上限50万円)
○4市町(徳島市、阿波市、藍住町、板野町):各1件(事業者)程度
○県域枠:1件(事業者)程度
※「とくしま六次産業化推進連携協議会」:6次産業化や農工商連携をより強力に進めていくため、関係機関(産学金官)が連携して設立された協議会
関連する補助金