新潟県新発田市:令和7年度 女性雇用促進職場環境整備支援補助金
2023年5月05日
※令和7年9月1日から、補助対象を拡大しました。
農業、林業、漁業、金融業、保険業は補助対象業種となりました。
制度のご利用を検討される場合は、必ず事前にお問い合わせください。
--------------------------------
市では、「中小企業及び小規模企業活性化推進基本条例」に基づき、中小企業振興、とりわけ小規模企業への振興を図り、地域経済の活性化を推進しています。
その一環として、女性雇用の促進、さらには男女共同参画社会の実現を目指すため、女性が働きやすい職場環境の整備を進める中小企業者及び小規模企業者へ補助をしています。
工事費・備品購入費
【補助率】
中小企業者:補助対象経費の3分の1以内の額
小規模企業者:補助対象経費の2分の1以内の額
【上限額】
中小企業者、小規模企業者ともに100万円
女性が働きやすい職場環境の整備のため、託児スペース・男女別トイレ・男女別更衣室・男女別休憩室の設置、改修、増設、入れ替えなどを行う場合の工事、その施設に必要な備品購入を行うこと
2025/05/07
2025/12/26
■対象となる企業者
市内に事業所、事務所を有する中小企業者、小規模企業者
※過去5年以内に本事業による補助金の交付(交付決定を含む)を受けていない者も対象です。
■補助対象外業種 【令和7年9月1日〜改正】
娯楽業のうち、次のもの
1.競輪・競馬等の競走場
2.競輪・競馬等の競技団
3.パチンコホール、その他の遊戯場(ビンゴゲーム場、射的場、スロットマシン場等射幸心をそそる恐れのあるもの)
4.芸ぎ業(置屋及び検番は除く)、場外馬券売場、場外車券売場、競輪・競馬等予想業
情報サービス・調査業のうち、興信所(もっぱら個人の身元、身上、素行、思想調査等を行うもの)
次のサービス業等
1.風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)により規制の対象となるもの
2.複合サービス事業
3.分類不能の産業
4.インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律(平成15年法律第83号)第2条第3号に規定するインターネット異性紹介業者
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及び同条第6号に規定する暴力団員
その他市長が適当でないと認める者
■補助対象工事
対象建物において従業員の使用に供するための託児スペースを設置する工事又はトイレ、更衣室若しくは休憩室を男女別にする工事であって、次に掲げる工事に要する経費
⑴ 床材、内壁材又は天井材の張替え、塗替え又は新設
⑵ ふすま、障子、網戸又は畳の張替え又は新設
⑶ 床、壁、窓又は天井等の断熱に関する工事
⑷ 扉の交換又は新設
⑸ 窓ガラス・サッシ等の交換又は新設
⑹ カーテン・ブラインド等の交換又は新設
⑺ 床、内壁又は天井のクロス張替え、塗替え又は新設
⑻ 給排水又は衛生(換気を含む。)設備に関する工事
⑼ 給湯設備に関するもの
⑽ 電気又はガスに関する工事
⑾ エアコンの設置その他空調に関する工事
⑿ 洗面台又は便座の設置
■補助対象備品
補助対象工事に付随して購入する備品のうち、次に掲げるものの購入に要する経費
⑴ 椅子
⑵ ソファー
⑶ テーブル
⑷ ロッカー
⑸ 乳児用ベッド
■留意事項
交付決定前に補助対象事業の契約、備品購入をした場合は補助対象外となります。
申請書類を申請受付窓口(新発田市商工振興課)へ直接提出してください。
申請書は受付窓口に設置しているほか、公募ページからダウンロードして利用することができます。
※制度のご利用を検討される場合は、必ず事前にお問い合わせください。
※事業に着手する30日前までにご提出ください。
※令和7年度中に実績報告ができる案件に限ります。
商工振興課商業・まちなか振興係 〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階 電話番号:0254-28-9650 ファクス番号:0254-28-9670 お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※令和7年9月1日から、補助対象を拡大しました。
農業、林業、漁業、金融業、保険業は補助対象業種となりました。
制度のご利用を検討される場合は、必ず事前にお問い合わせください。
——————————–
市では、「中小企業及び小規模企業活性化推進基本条例」に基づき、中小企業振興、とりわけ小規模企業への振興を図り、地域経済の活性化を推進しています。
その一環として、女性雇用の促進、さらには男女共同参画社会の実現を目指すため、女性が働きやすい職場環境の整備を進める中小企業者及び小規模企業者へ補助をしています。
関連する補助金