愛知県:2025年度 新あいち創造研究開発補助金

上限金額・助成額10000万円
経費補助率 66%

本県では、2012年度に創設した「産業空洞化対策減税基金」による企業立地や研究開発の補助をしてまいりましたが、社会経済情勢の大きな変化に対応するため、2025年4月1日より、「産業競争力強化減税基金」と名称を改め、事業の見直しをすることとしています。

当該基金を原資とした県補助制度のうち、次世代自動車や航空宇宙、ロボットなど、今後の成長が見込まれる分野において、企業等の研究開発等を支援する「新あいち創造研究開発補助金」について、2025年3月24日(月曜日)から公募を開始します。

なお、昨年度からの変更点としましては、(1)中堅企業や中小企業の重点支援、(2)デジタル(AI)、カーボンニュートラル枠を新設、(3)トライアル型をスタートアップ・トライアル枠に拡充、(4)補助事業期間を最大2年に拡大するなど、制度を一部改正しております。

また、公募を開始するに当たり、説明動画をオンラインで配信しますので、併せてお知らせします。

※ 本補助事業の実施に当たっては、事業実施に係る予算が、令和7年2月定例愛知県議会において議決され、その予算の執行が可能となることを前提とします。

※「産業競争力強化減税基金」は、令和7年2月定例愛知県議会において、現行の「産業空洞化対策減税基金」に関する条例の一部改正が議決された場合の変更後の新しい名称です。

(1)研究開発
ア 部品・原材料及び副資材の購入に要する経費
イ 機械装置及び開発ツールに要する経費
ウ 委託及び外注に要する経費
エ 産産連携での実施に係る、技術的支援を受けるために必要となる謝金、旅費
オ 知的財産権の取得に要する経費(複数年度事業の場合のみ対象)

(2)実証実験
ア 部品・原材料及び副資材の購入に要する経費
イ 機械装置、電算システム、付帯設備及び開発ツールに要する経費
ウ 委託及び外注に要する経費
エ 実証実験補助に係る人件費
オ 実証実験協力費
カ 広報宣伝費
キ 実証実験の実施に係る諸経費
ク 産産連携での実施に係る、技術的支援を受けるために必要となる謝金、旅費


愛知県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1 研究開発(一般枠)
次世代成長分野等において、県内に事業所を持つ企業等が新たな製品や技術の開発を目指して実施する研究開発

2 研究開発(スタートアップ・トライアル枠)
研究開発に意欲のある中小企業の裾野を拡大し、愛知県の産業を支える中小企業の産業競争力の底上げを図ること

3 研究開発(デジタル(AI)・カーボンニュートラル枠)
世界的な視点で全ての産業が対応しなければならない喫緊の課題であるデジタル化やカーボンニュートラルに関する取り組み

4 実証実験
企業等が技術の高度化若しくは実用化又は製品の普及を目指して実施する、技術的・社会的な課題の検証

2025/03/24
2025/04/04
以下の全てを満たす事業者(企業、事業協同組合等)及び市町村(実証実験のみ)です。
(1)愛知県暴力団排除条例(平成 22 年 10 月 15 日愛知県条例第 34 号)に規定する暴力団員又は暴力団若しくは暴力団と密接な関係を有する者でないこと。
(2)事業を遂行するための資金を円滑に調達できること。
(3)事業を運営・管理できる能力を有しており、事業を実施するための体制が整備されていること。

■要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出方法
公募要領及び応募書類の様式を、公募ページよりダウンロードし、必要事項を記載の上、応募書類を提出してください。
 ※ 提出書類に不備があると受付できませんので、十分御注意ください。
 ※ 行政手続の押印廃止に伴い、提出書類に押印は必要ありません。

■応募書類提出先
 あいち電子申請・届出システム又はデジタル庁Webページ(Jグランツ)から提出してください。
 ※公募開始時(3月24日)に、各Webページに応募フォームを公開します。

 ○あいち電子申請・届出システムの場合
 「あいち電子申請・届出システム」に掲載の「2025年度新あいち創造研究開発補助金に係る応募書類の提出」の項目を選択し、提出してください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi​

 ※あいち電子申請・届出システムによる提出の場合は、ファイルの圧縮等を行い容量を200MB以下にしてください。

 ○Jグランツの場合
 デジタル庁「Jグランツ」(電子申請システム)に掲載の「【愛知県】2025年度 新あいち創造研究開発補助金」の項目を選択し、提出してください。
 https://www.jgrants-portal.go.jp/

 ※Jグランツによる提出には、GビズID「gBizプライムアカウント」の取得が必要となります。「GビズID」の詳細については、以下のWebページを御覧ください。
 https://gbiz-id.go.jp

 当該IDは、申請から取得までに1週間程度を要しますので、公募開始前からの準備をお勧めします。

愛知県 経済産業局 産業部 産業科学技術課 研究開発支援グループ  Tel:052-954-6370 メール:san-kagi@pref.aichi.lg.jp

本県では、2012年度に創設した「産業空洞化対策減税基金」による企業立地や研究開発の補助をしてまいりましたが、社会経済情勢の大きな変化に対応するため、2025年4月1日より、「産業競争力強化減税基金」と名称を改め、事業の見直しをすることとしています。

当該基金を原資とした県補助制度のうち、次世代自動車や航空宇宙、ロボットなど、今後の成長が見込まれる分野において、企業等の研究開発等を支援する「新あいち創造研究開発補助金」について、2025年3月24日(月曜日)から公募を開始します。

なお、昨年度からの変更点としましては、(1)中堅企業や中小企業の重点支援、(2)デジタル(AI)、カーボンニュートラル枠を新設、(3)トライアル型をスタートアップ・トライアル枠に拡充、(4)補助事業期間を最大2年に拡大するなど、制度を一部改正しております。

また、公募を開始するに当たり、説明動画をオンラインで配信しますので、併せてお知らせします。

※ 本補助事業の実施に当たっては、事業実施に係る予算が、令和7年2月定例愛知県議会において議決され、その予算の執行が可能となることを前提とします。

※「産業競争力強化減税基金」は、令和7年2月定例愛知県議会において、現行の「産業空洞化対策減税基金」に関する条例の一部改正が議決された場合の変更後の新しい名称です。

運営からのお知らせ