東京都板橋区:宅配ボックス導入助成事業

上限金額・助成額25万円
経費補助率 30%

宅配ボックスの設置について経費を一部補助し、宅配ボックスの導入支援をすることにより、宅配での再配達を抑制させ、物流における温室効果ガス排出削減を図ることを目的としています。

当初予算額:26,850,000円

本体費用(門柱、IoT対応ボックスとして使用するための機器等を含む)、施工費用等


板橋区
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
宅配ボックスの設置

2025/04/01
2026/02/13
■補助対象者
1 区内に戸建住宅を所有する方、区内の戸建住宅に居住する方、区内に事業所を所有するまたは賃借している方、区内に集合住宅を所有する方または、管理組合。

2 個人の場合 住民税を滞納していないこと。
  法人の場合 法人住民税を滞納していないこと。

3 申請者(事業者の場合は役員も含む)が暴力団員でなく、暴力団または暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。

■補助条件
施錠できる構造となっていること。(南京錠で施錠するものは除く。)
3辺の合計が 75cm以上の荷物が投函できる大きさがあること。(集合住宅用の宅配ボックスについては、1つ以上のボックスが本要件を満たすこと。)
設置する宅配ボックスは、袋式及び折りたたみ式でないこと。
板橋区内の施工業者の設置工事により移設できないように固定されていること。(ただし、宅配ボックス販売業者が区外業者の場合でも、施工が区内業者ならば補助の対象とします。)
交付決定後に購入及び設置に関する契約が行われること。
設置する宅配ボックス等は未使用であること。またリースではないこと。
補助対象に対し、区から他の補助等を受けていないこと。
板橋区内の住宅、事業所、集合住宅に設置されること。
設置する戸建住宅、事業所、集合住宅の販売・譲渡を目的としていないこと。
設置する戸建住宅、事業所、集合住宅は、交付申請時において、既に完成しており、生活または経済活動の実態があること。

注:各種ポイント、クーポン券、商品券等の利用分は補助対象外となります。
注:板橋区内の施工業者とは、見積書・領収書の発行者住所が、板橋区内で記載されている業者です。
注:申請は、申請者1人につき2回までとします。(令和6年度までに申請された方も、令和7年度中に2回まで申請可能です。)
注:1棟につき申請は1回です。

■申請方法
購入、契約、設置は、補助金の交付決定後に行ってください。
交付決定には、申請後4週間程度お時間がかかります。交付決定後、申請者宛てに通知をお送りします。
予算額に達した場合は、申請の受付を終了しますので、ご了承ください。
申請書類は、環境政策課スマートシティ・環境政策係あてに郵送、電子申請またはご持参ください。
電子申請を希望の方は、LoGoフォームをご利用ください。

注:板橋区内の施工業者に設置工事を行ってもらう場合のみ対象となります。
注:建築前、建築中の建物は補助の対象外となります。
注:申請は、申請者1人につき2回までとなります。
注:必要書類がすべて提出され、不備がないことを確認した時点で受理となります。

■申請書提出先
資源環境部 環境政策課 スマートシティ・環境政策係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号 板橋区役所北館7階
電話:03-3579-2591

資源環境部 環境政策課 スマートシティ・環境政策係 〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号 電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249

宅配ボックスの設置について経費を一部補助し、宅配ボックスの導入支援をすることにより、宅配での再配達を抑制させ、物流における温室効果ガス排出削減を図ることを目的としています。

当初予算額:26,850,000円

運営からのお知らせ