障害者、高齢者、乳幼児をお連れの方すべての人が安全、快適に店舗等を利用できるよう、スロープやエレベーターなどの整備を行う場合にその費用の一部を助成します。
・助成費:工事費等の2分の1
・上限額
手すり及びスロープの整備 20万円
出入口の整備 50万円
便所内の整備 50万円
エレベーターの整備 100万円
21〜30 件を表示/全37件
障害者、高齢者、乳幼児をお連れの方すべての人が安全、快適に店舗等を利用できるよう、スロープやエレベーターなどの整備を行う場合にその費用の一部を助成します。
・助成費:工事費等の2分の1
・上限額
手すり及びスロープの整備 20万円
出入口の整備 50万円
便所内の整備 50万円
エレベーターの整備 100万円
墨田区では、これから区内で開業される方や、開業して5年未満の区内事業者の方が「チャレンジ支援資金」を利用した場合の信用保証料の補助をおこなっています。
東京都は、特に改善を図るべき地区を「不燃化特区」と定め、墨田区と協力し「木密地域不燃化プロジェクト不燃化促進助成事業」「まちづくりコンシェルジュ事業」「アクアサポート事業」を実施しております。
区内中小企業が、社員の「働きやすさ」や「働きがい」を経営課題として積極的にとらえ、就業規則を整備等した上で、職場の環境整備を行う場合、経費の一部を補助します。
墨田区では、地域の快適な生活環境を実現するため、一般開放可能な喫煙所を区内に設置する際にかかる費用(喫煙所の設置経費及び維持管理費)を助成します。
助成対象経費 | 対象地域 | 助成率 | 上限額 | 回数等 | |
---|---|---|---|---|---|
設置費 | 工事費、設備費、備品費、機械装置費等 | 区内 | 10/10 | 500万円 | 1回 |
維持管理費 | 電気料金、空気清浄機等機器類の保守、火災保険料、清掃・ごみ処理委託等 | 路上喫煙禁止 推進地区内 |
10/10 | 60万円/年 | 5年間 |
区内中小企業の持続的な発展を後押しするため、ものづくりの製造工程において使用する工作機器、測定機器等で、生産性の向上に資するものを導入する際の経費の一部を補助します。
今年度より申請までの流れを一部変更しています。
申請前にすみだビジネスサポートセンター(事前予約制)へ事前相談をお願いします。
また、申請をご検討の方は、経営支援課(03-5608-6183)まで要件の確認をお願いします。
区内中小企業において、従業員の働きやすい職場環境づくりのため、就業規則の作成又は改定を行う場合、経費の一部を補助します。
就業規則の整備だけでなく、働きやすい職場づくりにも取り組むときは、 墨田区人材確保・定着支援補助金の活用もご検討ください。
令和3年8月1日から内容を拡充した「新型コロナウイルス感染症緊急対策資金」について、受付期間を令和6年3月29日まで再延長します。
-----
新型コロナウイルス感染症の影響で、売り上げが落ち込む等業績が悪化している区内中小企業者を支援するため、受付期間を令和5年12月28日まで再延長します
また、令和3年8月1日から内容を拡充しています。
資金使途 | 運転資金 |
---|---|
限度額 | 2,000万円 |
利率 | 年2.0パーセント |
貸付期間 | 7年以内(据置12か月以内を含む) |
区の補助(利子) | 1.8パーセント |
区の補助(信用保証料) | 全額補助(一本化は差額分補助) |
受付期間 | 令和6年3月29日まで(受付期間再延長) |
東京都は、特に改善を図るべき地区を「不燃化特区」と定め、墨田区と協力し従来よりも踏み込んだ積極的な対策を実施しております。本事業は、令和8年3月31日をもって事業終了となりますので、お建替えをお考えの方はご相談ください。
平成25年度より、「まちづくりコンシェルジュ」を活用した権利者へのきめ細かな対応により、不燃建築物への建替え促進や、安全な避難のための支援、これに加えて、地元合意に基づき、事業化が必要な共同化事業等を実施しております。
これまで取り組んできた事業の更なる推進を図ってまいります。
すみだ文化芸術活動助成金は、墨田区内(以下「区内」という。)で活動する文化芸術団体を育成するとともに、墨田区民(以下「区民」という。)が文化芸術活動に参加できる機会を提供することで、地域で区民主体の文化芸術活動が活発になり、区民が享受できる環境づくりを目的としています。
本助成金では、区内に活動拠点を有する文化芸術団体が区内を中心に実施する事業に対して助成金を交付するとともに、その事業が、団体の活動の充実、区内の文化芸術活動の発展、 区民参加の促進という観点においてより効果的なものとなるよう、各種サポートを提供します。
※本助成金は、墨田区からの補助金を原資として募集を行うものです。墨田区の令和7年度予算の成立状況によって、内容及び助成金額の変更等が生じる場合があります。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施