エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1241〜1250 件を表示/全1307

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/10/16~2025/03/31
全国:(暫定)令和6年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)/2次公募
上限金額・助成額
12000万円

本事業は、令和6年度予算において継続実施予定です。
https://www.env.go.jp/content/000156482.pdf

以下は令和5年度実施内容です。
-----
公益財団法人北海道環境財団では、環境省から令和5年度及び令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の交付決定を受け、 以下の事業の公募を実施いたします。

・ モデル構築支援事業

① 補助率
補助対象経費の1/2
※1,000円未満の端数は切り捨てとします。
② 交付額の上限 1億2,000万円

飲食業
卸売業
小売業
ほか
公募期間:2024/05/23~2024/06/24
全国:令和6年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業
上限金額・助成額
0万円

令和6年度「地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業」では、地域の脱炭素交通モデルを構築するために必要な設備等の整備に要する経費の一部を補助することとしています。このうち、以下の事業について、公募を実施します。

 ○ 交通システムの省CO2化に向けた設備整備事業(補助)
   ア) LRT・BRT導入利用促進事業(LRT・BRT)
      マイカーへの依存度が高い地方都市部を中心に、CO2排出量の少ない公共交通へのシフトを促進するた
      め、LRT及びBRTの車両等の導入支援を行います。

   ※ BRTに係る事業は令和5年度以前からの継続事業に限ります。

   イ) 鉄道事業等におけるネットワーク型低炭素化促進事業(鉄軌道)
      鉄軌道分野の省エネルギー・省CO2化を図ることで運輸部門のCO2削減に寄与することを目的に、車両の  
      省エネルギー化に資する
設備導入事業や、回生電力の有効活用に資する設備の整備を実施する事業の支援
      を行います。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/29~2024/07/19
全国:令和5年度補正予算 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうち民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうち(2)新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業
上限金額・助成額
0万円

一般社団法人 環境技術普及促進協会では、令和5年度(補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業) に係る標記事業について、補助事業の公募を行います。

(1)ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業
(2)新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業 ←本ページに詳細記載
再生可能エネルギー事業者支援事業費(ソーラーカーポート)
■公募期間:
一次公募:令和6年4月23日(火)~令和6年5月21日(火)正午まで(必着)
二次公募:令和6年6月18日(火)~令和6年7月16日(火)正午まで(必着)
※なお、二次公募は、応募状況によっては実施しない場合があります。
https://www.eta.or.jp/offering/2024/solarcarport/index.php

地域における太陽光発電の新たな設置場所活用事業
③窓、壁等と一体となった太陽光発電の導入加速化支援事業
■公募期間:
一次公募:令和6年4月23日(火)~令和6年5月24日(金)正午まで(必着)
二次公募:令和6年6月25日(火)~令和6年7月19日(金)正午まで(必着)
※なお、二次公募は、一次公募の応募状況によっては実施しない場合があります。
https://www.eta.or.jp/offering/2024/offsite/index.php

再エネ熱利用・自家消費型再エネ発電等の価格低減促進事業

熱分野・寒冷地での脱炭素化先行モデル創出事業「計画策定事業」「設備等導入事業」
一次公募:令和5年5月22日(月)から6月30日(金)正午まで(必着)
二次公募:令和5年7月14日(金)から8月10日(木)正午まで(必着)

⑥熱分野・寒冷地での脱炭素化先⾏モデル創出事業
一次公募:令和6年4月16日(火)~令和6年5月21日(火)正午(必着)
二次公募:令和6年6月18日(火)~令和6年7月16日(火)正午(必着)
https://www.eta.or.jp/offering/2024/decarbon/index.php

未利用熱・廃熱利用等の価格低減促進事業

■公募期間:
一次公募:令和5年3月31日(金)から4月28日(金)17時まで (必着)
  ※なお、Webによる公募説明会の開催を予定しています。
   詳細につきましては、下記5をご覧ください。
二次公募:令和5年5月17日(水)から6月19日(月)17時まで (必着)

※なお、二次公募は、応募状況によっては実施しない場合があります。

(3)再エネ主力化に向けた需要側の運転制御設備等導入促進事業
1. オフサイトから運転制御を行う事業
  ①オフサイトから運転制御可能な需要家側の設備・システム等導入支援事業
  ②再エネの出力抑制低減に資するオフサイトから運転制御可能な発電側の設備・システム等導入支援事業
一次公募:令和5年4月7日(金)~令和5年5月10日(水)正午まで※終了
二次公募:令和5年5月25日(木)~令和5年6月22日(木)正午まで (必着)

2. 離島における再エネ主力化に向けた運転制御設備導入構築事業

(4)平時の省CO2と災害時避難施設を両立する直流による建物間融通支援事業
(5)データセンターのゼロエミッション化・レジリエンス強化促進事業
1. ①地域再エネの活用によりゼロエミッション化を目指すデータセンター構築支援事業
2. ②既存データセンターの再エネ導入等による省CO2改修促進事業
  ③省CO2型データセンターへのサーバー等移設促進事業
  ④地域再エネの効率的活用に資するコンテナ・モジュール型データセンター導入促進事業

(6)公共施設の設備制御による地域内再エネ活用モデル構築事業

■令和5年度予算については、こちらをご参照ください。
(令和5年度民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)
https://www.env.go.jp/content/000097261.pdf

全業種
ほか
公募期間:2023/06/09~2024/03/31
全国:(暫定)令和5年度補正予算 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業)
上限金額・助成額
0万円

地方公共団体等による地域再エネ導入の目標設定・意欲的な脱炭素の取組に関する計画策定、合意形成に関する戦略策定、公共施設等への太陽光発電設備等の導入調査支援、官民連携で行う地域再エネ事業の実施・運営体制構築、事業の持続性向上のための地域人材育成に関する支援を行う。

https://www.env.go.jp/content/000171407.pdf

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
石川県小松市:生ごみ処理機・コンポスト等設置事業補助金について(事業者用)
上限金額・助成額
20万円

小松市では、事業所から排出される「生ごみ(一般廃棄物に限る)」の減量化を図るため、コンポスト等堆肥化容器及び生ごみ処理機を設置する方に対して、補助金を交付しております。
<補助率・上限額>
・2,000円以上コンポスト等の堆肥化容器 2分の1 10,000円
(2台合計でも10,000円まで)
・生ごみ処理機(電気式):15キログラム~30キログラム 3分の1 100,000円
・生ごみ処理機(電気式):30キログラム以上 3分の1 200,000円
補助台数(1事業所あたり)>
コンポスト等の堆肥化容器…2台まで・生ごみ処理機(電気式)…1台まで
※過去にコンポスト等堆肥化容器及び生ごみ処理機のどちらかの区分で補助を受けられた方は、その補助を受けられた年度を含めて5年の間、同じ区分での新たな申請はできません。
※予算の範囲内での補助となりますので、事前に環境推進課まで予算の有無について、ご購入の前に一度ご相談ください。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
石川県金沢市:事業者用デマンドコントロールシステム設置費補助
上限金額・助成額
20万円

金沢市では、地球温暖化防止対策として事業所等の省エネルギー化を促進するため、事業所等へのデマンドコントロールシステム設置に要する費用に対する補助金を交付します。
補助金額 設置費用×1/4 (限度額20万円・千円未満切り捨て)
※国の補助金その他収入がある場合は、設置費用からその収入額を控除した額になります。
※設置費用は、設備費及び設置工事費を含みます。
※市の予算の範囲内での交付になります。

「デマンドコントロールとは」 デマンドコントロールとは、電力の使用状況を分かりやすく表示(見える化)するとともに、あらかじめ設定された目標電力を超えると予測すると、警報等で知らせる機能をもつ装置のことです。
このシステムを導入することにより、最大需要電力(デマンド)を抑制し契約電力の減少を図ることができ、電気の基本料金の低減にもつながります。
節電対策を効果的に進めるには、デマンドコントロールの導入が非常に効果的です。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
福井県越前市:地球環境に貢献するモノづくり事業補助金
上限金額・助成額
2000万円

越前市内にて地球環境に貢献するモノづくり事業に取り組み、新設、増設をおこなう企業に補助金を支給します。
補助率:20%
1回あたりの限度額:2,000万円
総限度額:6,000万円

製造業
ほか
公募期間:~
令和4年度版:概算要求からみる脱炭素向けの政府補助金を徹底解説!
上限金額・助成額
万円

地球環境問題の解決へ向け、パリ協定6条を含む国際ルールの策定が推進される中、日本政府も2050年のカーボンニュートラル(※)に向け、脱炭素社会への移行を加速させる取り組みを進めています。
(※)温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること

令和4年度の概算要求から、主な省庁の取り組みについて詳しく解説します。

概算要求額

財務省は、各省庁からの令和4年度・一般会計概算要求額を取りまとめました。
総額は111兆6,559億円で、前年度(105兆4,071億円)を上回り、過去最大規模となっています。

参照:財務省

主要省庁における要求額

このうち、脱炭素へ向けた取り組みの中心となる省庁は環境省・経産省・国交省で、それぞれの概算要求額は以下のとおりです。

  • 環境省:今年度4,345億円(前年度3,233億円)
  • 経済産業省:同10,825億円(9,170億円)
  • 国土交通省:71,249億円(60,578億円)

各省の主な取組み施策

予算要求額では国土交通省が圧倒的に多額で、経済産業省と環境省がそれに続きますが、最も多岐に渡る取組みを展開しているのは環境省です。

それぞれの取組みについて解説します。

環境省

環境省では、71件にものぼる脱炭素化事業の展開を計画しています。

参照:環境省


その中から、主な施策について取り上げて解説します。

予算額の大きい事業

地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(要求予算額:200億

  • 目的:地域脱炭素ロードマップに基づき、脱炭素事業に意欲的に取り組む地方公共団体などを複数年度にわたって継続的かつ包括的に支援する
  • 補助対象:地方公共団体等
  • 実施期間:令和4年度~令和12年度
  • 交付率:3/4~1/2

PPA(*)活用による、地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業(同:165億
(*)Power Purchase Agreement(電力販売契約)

  • 目的:PPAモデルを活用した自家消費型太陽光や蓄電池の導入支援を通じ、ストレージパリティの達成を目指
  • 補助対象:民間事業者・団体
  • 実施期間:令和3年度~令和6年度

戸建住宅ZEH(*)化等支援事業、集合住宅の省CO2化促進事業(130億
(*)ゼロ・エネルギー・ハウス:住宅の一次エネルギーの年間消費量が概ねゼロになる住居

  • 目的:ZEHを普及させ、家庭部門からのCO2排出を削減する
  • 補助対象:民間事業者
  • 実施期間:令和3年度~令和7年度(戸建て)、平成30年度~令和5年度(集合住宅)

中小企業向けの補助事業

企業の脱炭素経営実践促進事業(6億

  • 目的:排出削減に取り組む中小企業が、消費者や投資家・金融機関などから取組みを評価され、脱炭素経営の具体的取り組みを促進する
  • 補助対象:民間事業者・団体

グリーンリカバリー(*)の実現に向けた、中小企業等向けCO2削減比例型設備導入支援事業(10億
(*)コロナ危機から脱炭素を通して復興すること

  • 目的:コロナ禍を乗り越えて脱炭素に取り組む中小企業を支援する
  • 特徴:省CO2設備の導入に対して、CO2削減量に比例した補助額を支給
  • 補助上限:5,000万円

工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(40億

1.脱炭素化促進計画策定支援 (補助率: 1/2、補助上限 100万円)
対象:CO2排出量50t以上3000t未満の工場・事業場を保有する中小企業

2. 設備更新補助 (補助率: 1/3)                                        
A. 「脱炭素化促進計画」に基づく設備更新の補助 (補助上限1億円)
B. 主要なシステム系統で「脱炭素化促進計画」に基づく 設備更新の補助

3. 目標遵守状況の把握、事例分析等参加事業者のCO2排出量等の管理等、実践例の分析・横展開の方策検討

消費者向けの事業

食とくらしの「グリーンライフポイント(*)」推進事業(10億

(*)日常の環境配慮行動をポイントとして還元するもの
本年度はグリーンライフポイントの企画・開発に対して補助を実施

ナッジ(*)×デジタルによる脱炭素型ライフスタイル転換促進事業(22億
(*)nudge:「そっと後押しする」意で、人々が自分自身にとって、より良い選択を自発的に取れるように手助けする政策手法

目的:炭素型のライフサイクルの転換に向けて、ナッジやBI-Techを活用すること
国民参加体験型のモデルを実証・構築する

電動車×再エネの同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業(10億

公用車・社用車を再エネ導入とセットで電動化し、移動の脱炭素を図るとともに、遊休時には地域住民も利用可能なシェアリングを実施する

経済産業省

経済産業省の主な施策について確認します。

参照:経済産業省(令和4年度概算要求)

先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金(350億

目的:工場や事業所のエネルギー利用効率の向上
(前年度補助内容)

(A)先進事業
上限額:15億
補助率:中小企業2/3、大企業1/2

(B)オーダーメイド型事業
上限額:15億
補助率:中小企業1/2、大企業1/3

(C)指定設備導入事業
上限額:1億
設備種別、スペック毎に金額が個別設定

(D)エネマネ事業
上限額:1億
補助率:中小企業1/2、大企業1/3

需要家主導による太陽光発電導入加速化補助金(80億

  • 目的:化石燃料への依存度を減らし、再生可能エネルギーの導入拡大を進めるにあたり、太陽光発電導入加速化補助金を実施
  • 対象:一定規模以上の太陽光施設を新設する事業者
  • 補助率:1/2等)

クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(334.9億)

  • 目的:CO2排出量の削減のため、ガソリン車からの転換を後押しする
  • 対象:電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の購入や充電インフラ整備
  • 補助率:定額、2/3、1/2等

国土交通省

国土交通省の主な取組みは次のとおりです。

参照:国土交通省(令和4年度概算要求)

既存建築物省エネ化推進事業(87.98億)

  • 目的:現状利用価値が低下している建築物ストックの利用推進策として、改修を支援
  • 補助内容:
    建物の躯体の省エネ改修(断熱材、複層ガラス、二重サッシ、遮熱フィルム等の導入)
    効率設備への改修(空調、換気、給湯、照明 等)
    バリアフリー改修(廊下等の拡幅、手すりの設置、段差の解消 等)
    省エネ性能の表示
  • 補助上限:5,000万円(設備部分は2,500万円)
  • 補助率:1/3

ZEH・ZEBの普及や木材活用、ストックの省エネ化など住宅・建築物の省エネ対策等の強化(1,384億)

概要:LCCM 住宅、ZEH、ZEB、長期優良住宅等の整備への支援等の強化や、優良な都市木造建築物等の整備や地域の気候風土に応じた建築技術・CLTなどの新たな部材を活用した、先導的な取り組みへの支援強化を行うものです。

グリーンインフラ等のインフラ・まちづくり分野におけるグリーン化の推進(204億)

概要:インフラ等を活用した太陽光発電等の地域再エネの導入・利用の拡大、道路での再生可能エネルギーの活用や道路照明の省エネ化、高度化を支援するものです。

最後に

令和4年度における脱炭素関連の補助金について解説しました。

脱炭素化・省エネは、地球温暖化の防止への取組みや、新たな成長の機会として世界規模での重要課題となっています。日本政府も、グリーン社会の実現により経済と環境の好循環が生み出されるとして、積極的な温暖化対策を推進する方向です。

こうした状況下、来年度の事業計画を策定する際には、脱炭素に関連する支援制度の活用を検討すると有益です。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/01~2024/09/30
青森県:令和6年度事業 青森県戦略的ものづくり先進技術事業化支援事業補助金 
上限金額・助成額
720万円

温室効果ガスの削減等に貢献する製品・技術等の『新たな事業化』に向けた取組を行う県内企業に対して経費の一部を補助します。

※対象事業範囲については、これまでの「省エネ」に関する技術開発から、温室効果ガス削減等に直接・間接的につながる技術開発等へと令和3年度事業公募から見直しをしています。

<支援金上限>
県内中小企業者:(ア)事業化支援枠 720万円・(イ)産学官金連携枠 720万円
県内大企業:(イ)産学官金連携枠 720万円

全業種
ほか
公募期間:2021/11/30~2021/12/28
全国:2022年度 自動車リサイクルの高度化等に資する調査・研究・実証等に係る助成事業
上限金額・助成額
30000万円

自動車リサイクルの安定的な運用を目的とした循環型社会の推進と低炭素社会の実現に資する実証事業等及びAI/IoT技術で収集されたデータを活用した自動車リサイクルの現場の課題を解決するサービス・アプリの開発事業に助成するものです。

助成金額:A-(1)、A-(2)、A-(3)・・・総額: 3億円程度(初年度)
A-(4)・・・総額: 5千万円程度(初年度)
B-(1)、B-(2)、B-(3)・・・総額: 1億円程度(初年度)

製造業
情報通信業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
1 123 124 125 126 127 131