エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1211〜1220 件を表示/全1306

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:~
事業再構築補助金第6回以降の公募内容とは?事業目的と概要、変更点は
上限金額・助成額
万円

経済産業省・中小企業庁は令和4年2月に「事業再構築補助金・令和3年度補正予算案の概要」を公開し、本年における第6回公募以降の事業再構築補助金の公募内容を示しています。

この内容について詳しく解説します。

事業の骨子

中小企業等事業再構築促進事業における令和3年度補正予算額は6,123億円であり、主な事業目的と概要、成果目標などは下記に示すとおりです。

事業目的と概要

新型コロナウイルス感染症の影響が継続する状況下で、中小企業は新分野展開や業態転換などの事業再構築を通じ、コロナ前のビジネスモデルからの転換を図ることが重要です。

令和2年度3次補正予算で実施した事業再構築促進事業の見直しや拡充を行いながら、中小企業の事業再構築を支援し、引き続き業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む事業者をサポートするとともに、売上高減少要件を緩和することで、事業回復や向上に資することを目的とします。

特に、ガソリン車向け部品から電気自動車向け部品製造への事業転換のように、グリーン分野での事業再構築を通じて高い成長を目指す事業者を対象に、補助上限額を引き上げ、売上高減少要件を撤廃した新たな申請類型を創設することで、ポスト・コロナ社会を見据えた未来社会を切り拓くための取り組みを重点的に支援します。

成果目標

事業終了後3~5年で、付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加、または従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上の増加を目指します。

主な補助対象要件

主な補助対象要件は次のとおりです。

  1. 2020年4月以降の連続する6ケ月間のうち、任意の3ケ月の合計売上高がコロナ以前と比較して10%以上減少していること
  2. 事業再構築指針に沿った事業計画を「認定経営革新等支援機関」と共同で策定すること
    (補助額3,000万円超は金融機関も必須)

補助金額・補助率

詳細は下表のとおりです。

申請類型 補助上限額 補助率
最低賃金枠 500万円、1,000万円、 1,500万円 (※2) 中小3/4、中堅2/3
回復・再生応援枠 同上 同上
通常枠 2,000万円、4,000万円、 6,000万円、8,000万円 (※2) 中小2/3、中堅1/3
大規模賃金引上枠 1億円 同上
グリーン成長枠 中小1億円、中堅1.5億円 中小1/2、中堅1/3

(※1)補助下限額は100万円 (※2)従業員規模により異なる 
(※3) 6,000万円超は1/2(中小のみ)、 4,000万円超は1/3(中堅のみ)

参照:中小企業庁

第6回における変更点の趣旨

今回の変更点における趣旨は、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」となっています。

継続するコロナ禍の中、従来遅れていたデジタル化が急速に進展するなど、社会の変化が起こっています。また、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、積極的な温暖化対策を通じた産業構造や社会構造の変革による成長が大きな課題となっています。

デジタル、クリーンエネルギーに加え、人工知能、量子、バイオ、宇宙等の先端技術やイノベーションに関わる投資、さらには、「人」への思い切った投資を行うことにより、生産性を引き上げていくことが「成長と分配の好循環」を実現する上で必要不可欠だとしています。

成長戦略

成長戦略について下記に示されています。

科学技術立国の実現

2050年カーボンニュートラルの実現に向けたクリーンエネルギー戦略:クリーンエネルギーへの投資

車載用蓄電池や半導体の国内生産基盤の確保に向けた大規模投資を促進するとともに、部品サプライヤー、SS、整備拠点の事業再構築を支援します。

地方を活性化し、世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」

地方活性化に向けた積極的投資:中小企業等の足腰強化と事業環境整備

中小企業等のグリーン・デジタル分野を含めた成長を後押しするため、売上減少要件の緩和や特別枠の設定など拡充を図ることにより、新分野展開や業態転換など、思い切った事業再構築の取り組みや、生産性向上に資する設備投資、IT導入、販路開拓などを支援します。

分配戦略(安心と成長を呼ぶ「人」への投資の強化)

分配戦略については下記に示されています。

民間部門における分配強化に向けた強力な支援

働く人への分配機能を強化するため、賃上げに取り組む企業への税制支援の抜本的強化を行うとともに、賃上げの機運醸成に取り組み、最低賃金引上げを含めた賃上げの原資となる付加価値を創出する事業再構築や、生産性向上に取り組む中小企業に対する助成を支援します。

事業再構築補助金の変更点

今回公表された、事業再構築補助金の変更点について解説します。

売上高10%減少要件の緩和

売上高10%減少要件について、「2020年10月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高がコロナ以前と比較して5%以上減少していること」を撤廃し、「2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前と比較して10%以上減少していること」のみを要件とするよう要件を緩和しています。

第5回公募まで:コロナ前後を比較して10%以上減少していれば、2020年10月以降はコロナ前と比べて5%以上の減少でも申請可
第6回公募から:コロナ前後を比較して10%以上減少していれば申請可

回復・再生応援枠の新設

引き続き業況が厳しい事業者(※1)や、事業再生に取り組む事業者(※2)を対象とした申請類型を新設し、最大1,500万円(※3)まで、補助率を3/4に引上げて(通常枠は2/3)支援します。
また、主要な設備の変更を求めている要件を課さないこととし、事業再構築に取り組むハードルを緩和します。
なお、この措置に伴い、緊急事態宣言特別枠は廃止されます。

(※1)2021年10月以降のいずれかの月の売上高が対2020年または2019年同月比で30%減少していること
(※2)再生支援協議会スキームによって再生計画を策定すること
(※3)従業員規模に応じ、500万円1,000万円または1,500万円を支援する

グリーン成長枠の新設

グリーン分野での事業再構築を通じて高い成長を目指す事業者を対象(※)として、補助上限額を最大1.5億円まで引き上げ(従来は1億円)、新たな申請類型を創設しています。
グリーン成長枠については売上高10%減少要件を課しません。
なお、この措置に伴い、従来の卒業枠・グローバルV字回復枠は廃止されます。

(※)事業再構築の内容が、グリーン成長戦略における「実行計画」14分野に掲げられた課題の解決に資する取組として記載があり、研究開発・技術開発または人材育成をあわせて行うことで、付加価値額年率5.0%以上(通常枠は3.0%以上)の増加を目指す場合に適用されます。

通常枠の補助上限額の見直し

限られた政策資源でより多くの事業者を支援するため、通常枠の補助上限額については、従業員規模に応じて、従来の4,000万円6,000万円8000万円の3分類から、これに2,000万円を加えた4分類へと見直しされます。

通常枠の要件

通常枠の要件については下記のとおりです。

  1. 2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019また又は2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少していること
  2. 事業再構築指針に沿った事業計画を認定経営革新等支援機関と策定すること(補助額3,000万円超は金融機関も必須)
  3. 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%以上増加又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%以上増加の達成を見込む事業計画を策定すること

補助上限額

従業員規模 第5回公募まで 第6回公募以降
20人以下 100~4,000万円 100~2,000万円
21人~50人 100~6,000万円 100~4,000万円
51人~100人 100~8,000万円 100~6,000万円
101人以上 100~8,000万円 100~8,000万円

 

補助率

中小企業:2/3(6,000万円超は1/2)
中堅企業:1/2(4,000万円超は1/3)

事業再構築補助金その他運用改善等

最低賃金枠、大規模賃金引上げ枠は維持し、賃上げに取り組む事業者の生産性向上について引き続き支援します。

事業再構築で新たに取り組む事業の売上高が総売上高の10%以上となる事業計画を策定することを求めている要件について、付加価値額の15%以上でも認めると同時に、売上高が10億円以上の事業者で、事業再構築を行う事業部門の売上高が3億円以上である場合には、当該事業部門の売上高の10%以上でも要件を満たします。

補助対象経費の見直し(建物費・研修費)

 建物費:原則として改修の場合に限ることとし、新築の場合には、一定の制限を設けます。
 研修費:補助対象経費総額の1/3を上限とします。

複数企業等連携型の新設

1申請者あたり、各申請類型の上限額を上限として最大20社まで連携して申請することを認め、一体的な審査を行います。この場合、売上高10%減少要件は下記いずれかの要件を満たす必要があります。

  1. 各者で要件を満たすこと
  2. 連携体合算で要件を満たすこと(ただし同月を用いる)

事前着手の対象期間の見直し

事前着手の対象期間を、現在の2021年2月15日から2021年12月21日以降へと見直します。
(注)既に事前着手を開始している事業者は、第6回公募以降は対象経費として認められなくなる場合があるため、注意が必要です。

事業再構築補助金6次公募以降のスケジュール

令和4年6月30日(木)に第6回公募が終了し、第7回公募が開始されました。

第6回公募

公募開始:令和4年3月28日(月)
応募締切:令和4年6月30日(木)
採択発表:令和4年9月15日(木)

第7回公募

公募開始:令和4年7月1日(金)
申請受付開始:令和4年8月下旬(予定)
応募締切:令和4年9月30日(金)18:00 → 申請システム不具合により、10月5日(水)18:00まで延長されました
採択発表:未定

第8回公募

公募開始:令和4年10月3日(月)
申請受付開始:調整中
応募締切:令和5年1月13日(金)18:00厳守
採択発表:未定

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/4554/

最後に

令和4年度における事業再構築補助金第6回以降の公募内容について、事業目的や概要、変更点などについて解説しました。

オミクロン株の感染収束は目途が立たず、多くの中小企業が引き続き厳しい経営環境に置かれている中、今回の支援策を有効に活用し、事業再建や継続・拡大に役立てていただきたいものです。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
東京都江東区:環境認証等取得費補助金
上限金額・助成額
50万円

経営基盤の強化を図るため、ISO14001などの環境認証等を取得する企業が増えています。
新たに取得する区内中小企業に対し、取得経費の一部を区が補助します。

※新規取得のみ対象、更新は対象外となります。
※認証取得日の翌日から起算して6か月以内に申請

補助対象経費の2分の1以内で、次の金額を上限とします。(千円未満の端数切捨)

  • ISO9001認証取得 50万円
  • ISO14001認証取得 50万円
  • ISO27001認証取得 50万円
  • エコアクション21認証取得 20万円
  • プライバシーマーク認定取得 20万円

※新規取得のみ対象、更新は対象外となります。
※認証取得日の翌日から起算して6か月以内に申請してください。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
東京都新宿区:環境マネジメント規格認証取得費補助
上限金額・助成額
10万円

2022/05/09追記:令和4年度より申請時期が変更になりました。
★変更前:認証取得手続きの「開始前」 ⇒ ⇒ ⇒★変更後:認証取得後「6ヶ月以内」

上記により、年度を超えての申請が可能となりました。
【例】 認証取得:令和4年1月(令和3年度) ⇒ ⇒ ⇒ 申請期限:令和4年7月(令和4年度)
-----
新宿区内に事業所を有する法人が、環境マネジメントシステムの規格の認証を新たに取得する場合、更新する場合、又は適用範囲を拡大する場合の審査・登録費用を一部助成します。
※環境マネジメントシステム(Envilonmental Management Systems)とは、企業・公共機関等が活動を行う際に、環境保全に対する目標を設定し、それらの達成・維持に向けた体制、プロセスを組織内で構成することです。
近年では、環境マネジメントシステムを取得・公表することは、環境に配慮した活動を行っているという証明となり、企業・公共機関の社会的責任を果たすものと考えられています。
・対象経費の2分の1以内・上限10万円・総額50万円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
東京都品川区:エコアクション21認証取得費用助成金
上限金額・助成額
20万円

「エコアクション21」認証取得に要する費用の一部を助成します。

「エコアクション21」とは、「企業イメージの向上」・「経費の削減」等を目指す中小企業の方に、最適な環境マネジメントシステムです。

助成金額:
(1)コンサルタント委託費を要した場合:助成対象経費の2分の1の額(上限20万円) 
(2)コンサルタント委託費を要しなかった場合:助成対象経費の2分の1の額(上限15万円)

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/18
品川区:らく~る(ミスト設備)設置助成事業補助金
上限金額・助成額
250万円

区内に微細ミスト設備を設置する際の経費の一部を助成し、人の感じる暑さを緩和し、服を濡らさずに体感温度を下げ、涼しさを感じる場所の創出を支援することを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/18
品川区:太陽光発電システム設置助成補助金
上限金額・助成額
75万円

区民・事業者の方が太陽光発電システムを設置する経費の一部を助成し、再生可能エネルギー導入促進により、地球温暖化対策推進と環境保全意識啓発を図ることを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/18
品川区:事業所用LED照明設置助成
上限金額・助成額
30万円

中小企業者等が、品川区内事業所等に区内施工業者を利用してLED照明を設置する経費の一部を助成し、LED照明普及促進により、地球温暖化対策推進と環境保全意識啓発を図ることを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:~
カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略とは?重点14分野と期待
上限金額・助成額
万円

世界各国が真剣に取り組んでいる「カーボンニュートラル」とは、二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と、植林や森林がそのガスを吸収する量を「差し引きゼロ」とすることを意味します。

そして現在、世界120以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」へ向けた目標を掲げて活動しています。

日本におけるカーボンニュートラルの取り組みと、グリーン成長戦略について解説します。

グリーン成長戦略の概要

日本は、2020年10月に「2050年カーボンニュートラルの実現」を目指すことを世界に向けて宣言しました。

2050年にカーボンニュートラルを実現させることはかなり高いハードルであり、エネルギー・産業部門の構造転換や、大胆な投資によるイノベーションの創出といった取組を大きく加速させる必要があります。

このため、経済産業省が関係省庁と連携し、2021年6月18日に「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定しました。

グリーン成長戦略では、産業政策とエネルギー政策の両面から、成長が期待される14の重要分野について実行計画を策定し、国として高い目標を掲げ、具体的な見通しを示しています。また、こうした目標の実現を目指す企業の挑戦を支援するために、様々な政策を実行します。

政府の掲げるスローガンは次のとおりです。

  • 温暖化への対応を経済成長の制約やコストとする時代は終わり、成長の機会と捉(とら)える時代に突入
  • 研究開発方針や経営方針の転換など、ゲームチェンジの兆(きざ)し
  • グリーン成長戦略によって取り組みを推進
  • イノベーションの実現しにより、革新的技術を社会実装
  • 2050年カーボンニュートラル・CO2排出削減に加えて国民生活のメリットも実現

参照:経済産業省

グリーン成長戦略の具体的内容と数値目標

政府の成長戦略会議が示した2050年カーボンニュートラルへ向けたグリーン成長戦略では、今後の課題や工程表などを整理した実行計画を14の重点分野にわたって策定しました。

グリーン成長戦略の前提となる2050年の電力需要は、現在と比較して30~50%増の、約1兆3千億~約1兆5千億キロワット/時になると試算した上で、この需要に対して再生可能エネルギーで100%賄うことは困難だとしています。

その上で、予算、税制、金融、規制改革など、あらゆる政策を総動員して、日本としての「実質ゼロ」を目指すとしています。

グリーン成長戦略においては、地球温暖化への対応を、経済成長の制約ではなく成長の機会と捉え、経済と環境の好循環を目指します。この戦略を完遂すれば、2030年に年額90兆円、そして2050年に190兆円程度の経済効果が見込まれると推測しています。

また、成長戦略の前提となるエネルギー政策として、電力需要の見通しの他に電源構成の参考値も提示しています。それによれば、2050年に再生可能エネを50~60%、原子力と二酸化炭素(CO2)回収を前提とした火力を30~40%、水素・アンモニア発電を10%程度と推計しました。

そして、240兆円ともいわれる企業の現預金を投資に回すため、チャレンジングな目標を設定しています。
例えば金融関係では、政策金融との連携を含む、各民間金融機関の協力態勢構築を課題に挙げ、これを関係省庁で集中的に議論し、来春を目途にグリーン成長戦略の改定に反映させることとしています。

規制改革関係では、カーボンプライシング(炭素の価格付け)に関して、成長戦略につながるものに限定して、既存制度の強化や対象の拡充について新制度も含めて検討します。

2050年の水素導入量を2千万トンに、また2030年代半ばまでに乗用車新車販売を電動車100%とするなど、14分野のそれぞれで積極的な目標を掲げました。

エネルギー供給構造高度化法における非化石電源として水素を挙げ、原子力ではSMR(小型モジュール炉)や高温ガス炉を活用した、カーボンフリー水素の製造に注力する方針も示されています。

成長が期待される14分野

日本が選定した、2050年に向けて成長が期待される14の重点分野について解説します。

実現へ向けて非常に高い目標を掲げ、また技術のフェーズに応じた実行計画を着実に実施し、国際競争力を強化することを目指しています。

その結果として、2050年の経済効果は約290兆円、雇用効果は約1,800万人と試算しています。

グリーン成長戦略14分野の施策ポイント

重点分野14における施策ポイントは次のとおりです。

エネルギー関連産業

1.洋上風力(洋上風力・太陽光・地熱分野)

  • 2040年に年3000万4500万キロワットを導入(→ポイント)
  • 直流送電の具体的検討を開始

2.燃料アンモニア(水素・燃料アンモニア分野)

  • 2030年へ向けたの取り組み:20%混焼の実証を3年間実施
  • 日本の調達サプライチェーン構築:2050年に1億トン規模へ

3.水素(同上)

導入量を2030年最大300万トン、2050年に2000万トン
水素コストをN立方メートルあたり20円

4.原子力

  • 小型炉(SMR)国際連携プロジェクトに日本企業が主要プレーヤーとして参画
  • 高温ガス炉の日本規格基準普及へ向けて各国関連機関と協力を推進

輸送・製造関連産業

5.自動車・蓄電池

  • 2030年代半ばまでに乗用車新車販売で電動車100%を志向
  • 2030年までの最速時期に、電気自動車とガソリン車の経済性が同等となる車載用の電池パック価格をキロワット時あたり1万円以下へ

6.半導体・情報通信

  • データセンター使用電力の一部を再生可能エネルギー化への義務づけ
  • 2040年に半導体・情報通信産業をカーボンニュートラルへ

7.船舶

  • LNG燃料船の高効率化:低速航行・風力推進システムと組み合わせCO2排出削減率86%
  • 再生メタン活用:実質ゼロエミ化

8.物流・人流・土木インフラ

海外からの次世代エネルギー資源獲得に資する港湾整備

9.食料・農林水産業

地産地消型エネルギーシステムの構築に向けた規制見直し

10.航空機

2035年以降の水素航空機の本格投入へ向け、水素供給に関するインフラやサプライチェーンを検討

11.カーボンリサイクル(カーボンリサイクル・マテリアル分野)

2050年における世界のCO2分離回収市場で、年間10兆円のうちシェア3割(約25億トンのCO2相当)

家庭・オフィス関連産業

12.住宅・建築物/次世代型太陽光(住宅・建築物・次世代電力マネジメント分野)

  • 住宅トップランナー基準のZEH相当水準化
  • ペロブスカイトなど、有望技術の開発・実証を加速化させ、ビル壁面など新市場獲得に向けた製品化と規制的手法を含めた導入

13.資源循環関連

廃棄物発電:ごみの質が低下しても高効率なエネルギー回収を確保

14.ライフスタイル関連

Jークレジット制度:申請手続きの電子化・モニタリング、クレジット認証手続きの簡素化・自動化


上記の重点分野を実現するため、政策を総動員し、イノベーションに向けた各企業の前向きな挑戦を全力で後押しします。

2050年カーボンニュートラルの実現へ向けたロードマップは下記のとおりです。

最後に

世界が取り組んでいる2050年カーボンニュートラルについて、日本でも負けじと推進していますが、この目標達成のために策定されたグリーン成長戦略について解説しました。

完遂するには非常に大きなハードルがあり、それでもこの目標を達成するには、官民挙げての「オールジャパン」体制による真摯な取り組みが必須です。

是非、目標達成に向けて進めていきたいものです。

全業種
ほか
公募期間:2022/07/19~2022/12/16
全国:令和3年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業費補助金/3次公募、令和4年度 先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金/2次公募(C事業 指定設備導入事業 【設備区分:産業ヒートポンプ】)
上限金額・助成額
2000万円

令和5年1月中旬以降、令和4年度補正予算での実施が予定されています。
-----
2022/08/01追記:令和3年度補正予算「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」C事業 指定設備導入事業 【設備区分:産業ヒートポンプ】と令和4年度「先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金」C事業 指定設備導入事業 【設備区分:産業ヒートポンプ】の公募が同時期に行われます。補助対象設備、補助上限額に差異があるため、ご注意ください。どちらに申請をするか迷う場合は、ヒートポンプ・蓄熱センター(☎03-6661-1421)へお問い合わせください。(1事業あたりの補助申請額が1,000万円を上回る申請は、令和4年度事業にご申請ください)

◆公募期間:令和4年7月19日(火)~令和4年12月16日(金)
◆公募ページ:・令和3年度補正予算:
https://hptcj-portal.com/r3
・令和4年度:https://hptcj-portal.com/r4
-----
工場・事業場において実施されるエネルギー消費効率の高い設備への更新等を以下の取組を通じて支援します。なお、当該支援に必要な一部業務のサポート事業を実施します。

(A)先進事業
高い技術力や省エネ性能を有しており、今後、導入ポテンシャルの拡大等が見込める先進的な省エネ設備等の導入を行う省エネ投資について、重点的に支援を行います。

(B)オーダーメイド型事業
個別に設計が必要な設備等の導入を含む設備更新やプロセス改修による省エネ取り組みに対して支援を行います。

C)指定設備導入事業
省エネ性能の高い高い特定のユーティリティ設備、生産設備等への更新の支援を行います。

・補助金申請額の上限:補助対象経費の合計額の2分の1。
・補助金限度額:・令和3年度補正予算 1事業当たり 1,000万円
・令和4年度 1事業当たり 2,000万円
・補助対象設備:令和4年度では、空気熱源も対象

※動画内の予算額、事業実施スケジュールは令和4年度公募 1次公募の情報です。2次公募の情報は公募要領(2次公募)をご確認ください。

(D)エネマネ事業
エネマネ事業者とエネルギー管理支援サービスを締結し、EMSの制御効果と運用改善効果による、より効果的な省エネ取り組みについて支援を行います。

全業種
ほか
公募期間:2022/08/17~2022/09/26
全国:令和4年度予算 AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金(トラック輸送の省エネ化推進事業)
上限金額・助成額
5000万円

1. 本事業では以下に取り組みます。
①新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業
発荷主・輸送事業者・着荷主等が連携計画を策定し、物流システムの標準化・共通化、AIやIoT等の新技術の導入により、サプライチェーン全体の効率化を図る取組につき、省エネ効果の実証を行います。

②トラック輸送の省エネ化推進事業
車両動態管理システムや予約受付システム等のAI・IoTツールを活用したトラック事業者と荷主等の連携による省エネ効果を実証します。

③内航船の革新的運航効率化実証事業
内航船を対象に、革新的省エネルギー技術や作業効率改善技術の導入による省エネ効果の実証を行い、横展開を図ることで、省エネ船舶の普及・既存船の省エネ深掘りを促進します。

④ビッグデータを活用した使用過程車の省エネ性能維持推進事業
使用過程車の省エネ性能を適切に維持するため、自動車の不具合等の発生傾向をあらかじめ把握できる環境整備を推進します。

 

2.  申請受付期間
 1次公募:令和4年8月17日(水)10:00 ~ 8月24日(水)16:00
 2次公募:令和4年9月16日(金)10:00 ~ 9月26日(月)16:00
  ※補助事業ホームページから申請書類をダウンロードし、申請期間中にアップロードすること。

運送業
ほか
1 120 121 122 123 124 131