事業再生・転換の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1821〜1830 件を表示/全2220

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/03/25~2022/08/05
全国:令和3年度補正予算 グリーンリカバリーの実現に向けた中小企業等のCO2削減比例型設備導入支援事業
上限金額・助成額
5000万円

中小企業等へのCO2削減量に応じた設備等導入補助で、コロナ禍からの経済再生と脱炭素化を同時実現します。
本事業は、次の二種類の取り組みで構成されます。
(1) 事後に省 CO2 型の設備導入を図ることを前提として、工場・事業場(以下「事業所」という。)の CO2 排出削減余地の事前診断を新たに実施する際の費用補助を行う事業(以下「診断事業」という。)
(2) 事業所に対して実施済みの CO2 排出削減診断結果、あるいは新たに実施した診断結果に基づいて、省 CO2 型の設備導入を図る際の費用補助を行う事業(以下「導入事業」という。)

◆公募スケジュール
診断事業  :令和4年3月25日(金)から令和4年5月6日(金)
設備導入事業(1次):令和4年3月25日(金)から令和4年4月22日(金)
設備導入事業(2次):令和4年7月8日(金)から令和4年8月5日(金

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
北海道帯広市:経営継続補助金への上乗せ補助
上限金額・助成額
11万円

帯広市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも、国の経営継続補助金を活用して、農業経営の継続・回復等に取り組む農林業者に対し、経営継続に向けた取組を総合的に支援することを目的として、自己負担の一部に対して補助を行います。
補助率:12分の1以内
補助限度額:補助対象者1人当たり111,111円

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
北海道札幌市:事業再構築サポート補助金
上限金額・助成額
750万円

国の「事業再構築補助金」の交付決定を受けた事業者に対し、補助対象経費の一部を補助し、中小企業者等の新分野展開や業態転換等の事業再構築の取組を支援します。

・補助率:補助対象経費の6分の1まで
予算の都合上、6分の1に満たない場合があります。
・補助上限額:750万円
※国補助金の交付決定通知書が交付され次第、予備申請をおこなうことができます。(事業完了後の交付申請にあたっては、予備申請が必須となります。)

情報通信業
小売業
宿泊業
ほか
公募期間:~
企業版ふるさと納税とは?概要と税制措置、メリットと留意点について
上限金額・助成額
万円

納税者が、自分の生まれた故郷や応援したい自治体に寄付が「ふるさと納税」は、寄付金の使途を指定でき、また寄付した地域の名産品などの「返礼品」が魅力だとして、広く国民に普及していますが、この仕組みを企業に当てはめて適用されているのが「企業版ふるさと納税」です。

企業版ふるさと納税について詳しく解説します。

企業版ふるさと納税とは

企業版ふるさと納税(正式名称:「地方創生応援税制」)とは、国が認定した地方公共団体の地方創生の取り組みに対し、企業が寄付を行った場合に、法人関係税から税額控除する制度のことを指します。

この制度は2016年に内閣府主管で創設され、2020年4月の税制改正によって、それまで寄付額の最大約6割であった税額軽減が約9割にまで増加し、企業の実質負担が実質1割まで圧縮されています。

納税する企業の本社が所在する自治体への寄付や、財政力の高い自治体(地方交付税の不交付自治体など)への寄付が本制度の対象外になるといった制約もありますが、寄付額の下限は10万円となっており、企業側からみても利用しやすい制度といえます。

この制度を活用することで、企業は積極的に社会貢献(CSR)活動などに取り組むことができる効果もあります。

参照:内閣府

制度の概要

地方自治体が実施する地方創生への取り組み(企業版ふるさと納税活用事業)に対して、企業が「寄付」という形で支援対応した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。

上述のとおり、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせると最大で寄附額の約9割が軽減されます。

税制措置

科目ごとの特例措置は下記のとおりです。

  1. 法人住民税:寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税額割の20%が上限)
  2. 法人税:法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割が限度(法人税額の5%が上限)
  3. 法人事業税:寄附額の20%を税額控除(法人事業税額の20%が上限)

企業版ふるさと納税のメリット

本制度のメリットについて解説します。

自治体にとってのメリット

自治体にとってのメリットは下記に挙げられます。

寄付企業との連携強化

全国各自治体にとっては、それぞれが掲げる総合戦略の推進にあたって、当該寄付企業との連携を進めていくことにより、地域課題の解決に向けた企業との関係性が構築でき、行政基盤の安定につながるメリットがあります。

地方創生の取り組み強化

専門的知識・ノウハウを有する人材が、寄付活用事業やプロジェクトに従事することで、地方創生の取り組みをより一層充実・強化することが期待できます

人件費負担なく人材確保が可能

実質的に新たな人件費を自治体が負担することなく、有為な人材を受け入れることが可能となるメリットがあります。

関係人口の創出・拡大

少子高齢化や人口流出といった課題を抱える自治体にとって、関連する人口を新たに創出し、また拡大できる期待があります。

企業にとってのメリット

企業にとってのメリットは次のとおりです。

寄付額の税額が最大9割控除

企業が自治体に寄付する場合は、損金算入として納付額の約3割が控除されますが、企業版ふるさと納税による寄付の場合は、損金算入による約3割に加えて、法人関係税が最大6割控除されるため、全体として上述のとおり最大約9割の税額軽減効果が得られます。

このため、最大控除の場合は約1割の負担で地域貢献が可能となり、様々なメリットが享受可能です。

参照:企業版ふるさと納税リーフレット

企業のCSR・SDGs関連活動に貢献

持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けた取り組みの一環として、地域や自治体が抱える社会課題の解決を通じた取り組みを応援できます。

また、企業のCSRとしての活動アピールにつながり、企業イメージやブランディングの向上が期待できます。

自治体との新たな関係構築

通常、企業と自治体との関係性は、入札を通じたサービスの提供にとどまる場合が多い状況ですが、企業版ふるさと納税という今回の寄付制度を通じての関係性は、入札などで得た受注者・発注者という関係ではなく、自治体の事業を共同で創造するという「共創」の関係が生まれます。

このため、企業と自治体の相互がより強固な関係を構築することが可能となります。

ビジネスの市場開拓

人口減少という大きな課題を抱える地方での社会課題や生活ニーズの探索を通じ、寄付企業側に対する社会課題解決型の新事業開発が期待されるなど、新たなビジネスチャンスの可能性が拡大するメリットがあります。

寄付の流れ

本制度を申請するにあたり、寄付の流れについては下記のとおりです。

寄付の申出

各自治体に対し、電話あるいはネットサイトに記載の問い合わせフォームから問い合わせを行い、「寄付申出書」を取り寄せた上、必要事項を記入・提出します。

寄付附金の納入

寄付申出書が受理された後、担当部局から納入通知書が送付されるので、納付します。

受領証の交付

自治体で納入を確認後、受領証が送付されます。受領証は税額控除手続の際に必要となるため、大切に保管しておくことが必要です。

企業版ふるさと納税の留意事項

本制度の寄付対象となるプロジェクトは、各自治体が作成する地方版総合戦略の中に位置づけられており、内閣府による認可を受けた事業に対する寄付がその対象となります。

同時に、下記に挙げる自治体は本制度の対象外となるので留意が必要です。なお、寄付自体は可能ですが、企業版ふるさと納税の控除制度は適用外となります。

制度対象外となる自治体

  • 地方交付税の不交付団体である都道府県
  • 地方交付税の不交付団体であって、その全域が地方拠点強化税制における地方活力向上地域以外の地域に存する市区町村

企業によって制度対象外となる自治体

  • 寄付企業の本社など、主たる事務所の立地する都道府県・市区町村

企業版ふるさと納税の活用事例

本制度は発足後多くの企業に活用されていますが、内閣府(主管:地方創生推進事務局)では多くの活用事例を公表しています。
詳細については下記をご参照ください。

参照:内閣府(企業版ふるさと納税活用事例集)

最後に

企業版ふるさと納税について解説しました。

みてきたように、企業にとって多くのメリットがあり、税額も大幅に軽減され、事業運営上も様々な効果が期待されることから、内容をよく検討した上で積極的に活用することをお勧めします。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/31
北海道網走市:地域消費喚起対策事業
上限金額・助成額
150万円

市内の小売店、社交飲食店等で構成する団体などが感染症拡大防止に努めながら実施する消費喚起や販売促進の取り組みを支援します。なお、補助対象事業は令和3年4月1日以降に取り組まれた事業が対象となります。

小売業
飲食業
ほか
公募期間:2021/11/12~2022/02/28
北海道稚内市:わっかない事業者応援緊急支援金
上限金額・助成額
20万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大をうけて決定された、令和3年8月27日から9月30日までの緊急事態措置により、売上減少や営業時間の短縮による影響を受けた事業者に対して、『わっかない事業者応援緊急支援金』を給付します。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/27~2022/02/28
北海道美唄市:びばい経営支援金/第3次
上限金額・助成額
20万円

まん延防止等重点措置や緊急事態宣言の発令により、営業時間短縮や外出・往来自粛の要請などが長期化する中で、事業の継続に支障をきたしている事業者の皆さんを支援するため、国の「月次支援金」や北海道の道特別支援金「B」または「C」の支給対象となった方に、美唄市の支援金を上乗せして支援します。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/02/10
北海道北斗市:北斗市小規模事業者持続化支援金
上限金額・助成額
50万円

新型コロナウイルス感染症による影響を受けながらも、感染予防・拡大防止と事業継続に取り組んでいる北斗市内の全業種の事業者へ、事業全般に広く使える支援金を支給します。

■補助金額:

売上減少率 20%以上30%未満 30%以上40%未満 40%以上50%未満 50%以上
法人 200,000円 300,000円 400,000円 500,000円
個人事業主 100,000円 200,000円 300,000円 400,000円
全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
石川県七尾市:七尾市中小企業経営安定保証料補助金
上限金額・助成額
10万円

経済状況の急激な悪化により、売上高や利益率が減少するなど事業経営に深刻な影響を受けている市内中小企業者が、石川県信用保証協会の保証を得て融資を受けた場合に、保証料の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
石川県かほく市:中小企業経営革新支援助成金
上限金額・助成額
10万円

市内に本社を有し、6ヶ月以上同一事業を営んでいる事業者で、「中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律」第9条の規定による経営革新計画を作成し、知事又は経済産業大臣の承認を受けた事業者に対し、10万円を助成します。

全業種
ほか
1 181 182 183 184 185 222