岩手県:子育てにやさしい職場環境づくり助成金

上限金額・助成額15万円
経費補助率 0%

いきいき岩手支援財団では、仕事と子育ての両立支援など、男女が共に働きやすい職場環境づくりの一層の推進のため、自主的な取組を行っている中小企業等に対して助成を行います。

子育てにやさしい職場環境づくりを自主的に行う事業者への助成金。


公益財団法人 いきいき岩手支援財団
中小企業者,小規模企業者
仕事と子育ての両立支援など男女が共に働きやすい職場づくりに取り組むこと。

〈例示〉
  ① 社員向けのワークライフバランスを促す勉強会の実施、また外部セミナーへの出席
    ⇒当財団主催「ワークライフセミナー」への参加も可
  ② 時短勤務の可能な期間の延長
  ③ 男女とも育児休暇取得率の前年比増
  ④ 社員の子ども向け社内見学会の開催
  ⑤ 社員の養育する子供の誕生日に子供一人につき1日有給のバースデイ休暇を取得することができる

2025/04/01
2026/01/30
常時雇用する従業員が100人以下で、岩手県内に本社又は主たる事務所があり、岩手県内において事業活動を行う企業・個人・法人及び団体(国及び地方公共団体を除く)が対象となります。

ただし、次の各号のいずれかに該当する者とする。

1 岩手県知事より「いわて子育てにやさしい企業等」認証制度要綱に基づく認証(以下「認証」という。)を受け、認証後1年以内であり、かつ社員の子育てに資する取り組みを独自に行う中小企業等。

2 次の(1)から(5)までに掲げる要件のすべてを満たす中小企業等。
(1) 次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」(以下、「計画」という。)を新たに策定し、岩手労働局に届出を行ってから1年以内であること。

(2) 計画の内容に、以下の項目のうち、1項目以上を盛り込んでいること。
  ア 育児・介護休業法の規定を上回る育児休業制度
  イ 育児・介護休業法の規定を上回る看護休暇制度
  ウ 育児・介護休業法の規定を上回る勤務時間の短縮等の措置
  エ 出産や子育てによる退職者についての再雇用制度
  オ 男性の育児休業取得を促進するための措置の実施
  カ 育児休業を取得し、又は子育てを行う女性労働者が就業を継続し、活躍できるようにするための取組の実施
  キ 所定外労働の削減のための措置
  ク 年次有給休暇の取得の促進のための措置

(3) 育児・介護休業法に沿った育児休業制度及び(2)で取組を行っている項目について、就業規則又は労働協約に規定していること。

(4) 次の項目のいずれかに取り組んでいること。
  ア 中小企業等の代表者が計画の内容等を積極的に推進していくことを「応援宣言」として従業員に対して宣言していること。
  イ 働きやすい職場環境の整備のため、「企業内子育て支援推進員」を配置していること。

(5) 取組にあたり、以下の項目を全て実施していること
  ア 計画に関するパンフレットやチラシ等を事業所の見やすい場所へ掲示するとともに、従業員に配布し周知を行っていること。
  イ 計画の進捗状況を確認するために従業員との定期的な打合せを実施していること。

公募ページから様式をダウンロードし、郵送又は持参してください。

公益財団法人いきいき岩手支援財団 〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-19-1 岩手県福祉総合相談センター3F TEL:019-626-0196 FAX:019-625-7494

いきいき岩手支援財団では、仕事と子育ての両立支援など、男女が共に働きやすい職場環境づくりの一層の推進のため、自主的な取組を行っている中小企業等に対して助成を行います。

運営からのお知らせ