北海道登別市:商談会等出展補助金/第12次募集 鈴木 2025年5月22日 2022年11月17日 上限金額・助成額20万円 経費補助率 66% 登別市商談会等出展補助金は、自社で開発または製造した製品や技術、サービスの販路拡大を図るため、商談会、展示会、見本市などに出展する市内事業者に対し補助金を交付することで、市内経済の活性化を図ることを目的とした補助制度です。利用する際は、事前に商工労政グループにご相談ください。 対象エリア登別市対象業種製造業目的販路拡大 対象経費自社で開発または製造した製品や技術、サービスの販路拡大を図るため、商談会、展示会、見本市などの出展に必要な経費が対象です ◇対象となるもの 出展料、通信運搬費、設備リース料、旅費、宿泊費 実施主体登別市 対象企業中小企業者,小規模企業者 補助対象事業商談会、展示会、見本市などへの出展 公募開始日2025/05/01 公募終了日2025/05/30 主な要件次の全てを満たすことが必要です 市内事業者、市内事業者のうち登別ブランド推奨認定事業者または市内事業者で構成される任意のグループであること 登別市商談会等出展補助金の交付を申請する時点において、納期の到来した全ての市税などを完納している者であること 補助金の交付を申請する時点において、過去5年以内に次に掲げる補助金について、補助対象者の責めに帰すべき事由により交付の決定を取り消された者でないこと。 ア 本要綱に規定する登別市商談会等出展補助金 イ 登別市商店街活性化事業補助金交付要綱(平成29年告示第77号)に規定する登別市店舗リフォーム補助金 ウ 登別市創業支援事業補助金交付要綱(平成29年告示第76号)に規定する登別市空き店舗活用事業補助金 エ 登別市創業支援事業補助金交付要綱に規定する登別市事業所開設費補助金 登別市暴力団の排除の推進に関する条例(平成26年条例第22号)第2条第1号から第3号に規定される 暴力団、暴力団員、暴力団関係事業者でないこと 政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条第1項に規定する政治団体又は同法第3条第2項に規定する政党でないこと、又は政治活動を目的とした事業を行う者でないこと 宗教法人法(昭和26年法律第126号)第2条に規定する宗教団体でないこと又は宗教活動を目的とした事業を行う者でないこと 手続きの流れ■補助金の交付回数 同一の申請者においては、初年度及び次年度の各一回に限るものとします。 ただし、新たに開発した製品などを商談会などに出展する場合については、交付の申請をすることができます。 ■公募期間 第1次募集 令和7年 4月 1日(火)~ 4月30日(水) → 終了 第2次募集 令和7年 5月 1日(木)~ 5月30日(金) ※本補助事業は予算範囲内での執行となりますので、予算がなくなり次第終了となります。 ■申請等の流れ 1 事前相談 補助制度の利用を考えている方は、事業内容等を確認するため、必ず事前に商工労政グループへご相談ください。 2 交付申請 必要書類を添付し、申請書を提出してください。 ※交付決定日以降に開催される展示会等が対象となります。 ◆電子申請を希望される方は、下記のURLまたは公募ページ内の二次元コードより申請を行ってください。 ・URL httpslogoform.jpformszZL965289 3 申請内容の審査・交付決定 申請内容を審査したのち、市より交付決定通知書を送付します。 4 出展終了 5 実績報告 出展終了後、30日以内に必要書類を添付し、実績報告書を提出してください。 問い合わせ先観光経済部 商工労政グループ TEL:0143-85-2171 FAX:0143-83-5302 E-Mail:shoko@city.noboribetsu.lg.jp 公式公募ページhttps://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/2018100200044/ 登別市商談会等出展補助金は、自社で開発または製造した製品や技術、サービスの販路拡大を図るため、商談会、展示会、見本市などに出展する市内事業者に対し補助金を交付することで、市内経済の活性化を図ることを目的とした補助制度です。利用する際は、事前に商工労政グループにご相談ください。
関連する補助金