宮崎県:令和7年度 介護福祉士をめざす外国人留学生の受入支援事業(PR支援事業)  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
    2022年11月14日
  
        
        
        
        
         
        
          
    
      
        
          上限金額・助成額※公募要領を確認
        
        
          経費補助率
          33%
        
       
     
    宮崎県では、介護福祉士をめざす外国人留学生の育成・確保を図るため、介護福祉士養成施設運営法人が行う海外でのPR活動経費の一部を助成します。
 
  
      
          報償費、旅費、需用費(消耗品費、印刷製本費)、役務費(通信運搬費、手数料、保険料、広告料、通訳料、翻訳料)、使用料(会場使用料)、委託料、その他知事が必要と認める経費
■補助要件
補助対象経費について、渡航費現地滞在費などの旅費を必ず含むこと。
補助事業の内容について、説明会等を実施する際には介護福祉士国家資格の取得に関わる内容を含むこと。
■補助基準額
1,000,000円以内
■補助率
1法人につき、補助対象経費と基準額を比較していずれか少ない額の3分の1以内とする。(算出された額に1,000円未満の端数が生じた場合には、これを切り捨てる。)
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          介護福祉士養成施設運営法人が行う海外でのPR活動
 
      
      
          2025/04/08
      
          2026/02/27
      
      
          当該年度中に係る経費について、事業を実施する日の2週間前までかつ令和8年2月27日(金曜日)までに申請すること。
■提出方法
持参、郵送又は電子メール
※郵送する場合は、封筒に「介護福祉士をめざす外国人留学生の受入支援事業関係」と朱書きすること。
※電子メールにより提出する場合は、提出した日の翌開庁日までに受信確認のメールが届かないときは必ず電話により受信の確認をすること。
■提出先
〒880-8501宮崎市橘通東2丁目10番1号
宮崎県福祉保健部長寿介護課介護人材・高齢化対策担当
電話:0985-26-7059
メールアドレス:choju@pref.miyazaki.lg.jp
 
      
          福祉保健部長寿介護課介護人材・高齢化対策担当  〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号  電話:0985-26-7059  ファクス:0985-26-7344  メールアドレス:choju@pref.miyazaki.lg.jp
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        宮崎県では、介護福祉士をめざす外国人留学生の育成・確保を図るため、介護福祉士養成施設運営法人が行う海外でのPR活動経費の一部を助成します。
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金