島根県:令和7年度 採用ブランディング支援補助金
2022年9月19日
この補助金は、誰もがいきいきと働き続けられる魅力ある職場づくりに取り組み、都会地の企業に比べ条件面では劣っていないものの、自社の魅力を伝えきれず、採用に結び付かない中小企業等が、若年者へのアピールを意識した採用ブランディングに取り組む場合に、当該企業に対してその経費の一部を補助することにより、中小企業等の採用力向上を図ることを目的としています。
■委託料(必須)
・若年者へのアピールを意識した採用ブランディングを目的に契約する外部コンサルティング費用
■採用ブランディング計画に基づく以下の経費
〇広報費
・採用に係るパンフレット、チラシ、各種資料等の作製費
・自社発信のデジタル採用媒体の制作・改修費(ホームページ、SNS、動画等)
・新卒対象就活サイト登録料
・合同企業説明会等のブース装飾品の作製費
〇その他経費
・その他、採用ブランディングに要する経費
■対象経費その他
・補助対象経費は、若年者へのアピールを意識した採用ブランディングに要する経費で、対象期間内に実施し、支払額が確定しているものを対象とする。
・補助対象経費には、消費税及び地方消費税を含まないものとする。
・事業内容やその効果は、県が公表する。
・県の他の補助金等制度との併用はできない。
若年者へのアピールを意識した採用ブランディング
2024/04/01
2025/09/05
補助対象事業者の主な要件は次のとおりです。
詳しくは、「新卒採用ブランディング支援補助金交付要綱」にてご確認お願いします。
・県内に事務所又は事業所を有する中小企業等(みなし大企業、過去に本補助金及び「魅力あるインターンシップ・仕事体験支援補助金」の交付を受けた者を除く。)
・資本金を持たない事業者(社会福祉法人、医療法人など)は、常時雇用する従業員の数が300人以下であること。
・初任給(月額)が大学卒207千円以上又は短大卒174千円以上であること。
・法律で定められた制度以外で、独自の福利厚生制度が複数あること。
・2026年、2027年及び2028年の3年間に1人以上、正規職員の新規大卒等の採用計画があること。
・2025年、2024年及び2023年の新規採用実績のうち、採用計画数未達の年があること。(第二新卒を含む)
・島根県が進めている取組「しまねいきいき職場宣言」を宣言し、登録申請していること。
・(公財)ふるさと島根定住財団が運営する求人サイト(ジョブカフェしまね)に求人情報を掲載していること
・厚生労働省が運営するハローワークインターネットサービスに「新規学卒者等」の区分で求人情報を掲載していること
・コンサルティング会社と契約締結し、採用ブランディング計画を策定の上、取り組むこと。但し、過去3年間に策定した計画でも可とする。
■公募申請期間
一次締切:令和7年5月16日(金)17:00必着
二次締切:令和7年6月27日(金)17:00必着
三次締切:令和7年9月5日(金)17:00必着
※予算の上限に達し、終了する揚合があります。この場合本HPに掲載します。
■事前相談
書類不備等による不採択を出来るだけ避けるため、可能な限り、各公募申請期限10日前を目途に、事前相談※をお願いします。
※書類一式(作成中可)をメール送付の上、電話連絡
■提出先
〒690-8501島根県松江市殿町1番地島根県雇用政策課(新卒採用ブランディング担当宛)
※郵送又は持参(電子メール提出不可)
【問い合わせ】TEL:0852-22-6952(担当:採用力強化スタッフ)/Mail:jakunen-shien@pref.shimane.lg.jp
〒690-8501島根県松江市殿町1番地 島根県商工労働部雇用政策課採用力強化スタッフ TEL:0852-22-6952 E-mail:jakunen-shien@pref.shimane.lg.jp
この補助金は、誰もがいきいきと働き続けられる魅力ある職場づくりに取り組み、都会地の企業に比べ条件面では劣っていないものの、自社の魅力を伝えきれず、採用に結び付かない中小企業等が、若年者へのアピールを意識した採用ブランディングに取り組む場合に、当該企業に対してその経費の一部を補助することにより、中小企業等の採用力向上を図ることを目的としています。
関連する補助金