岡山県岡山市:IоT・AI等先端技術導入支援補助金(検証済み先端技術導入分・補充枠)/3期
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2022年8月29日
⯀令和7年度からの変更点
岡山市内の中小企業者を幅広く支援するため、補助対象者の範囲を変更しました。
(変更前)
岡山市内に本社事業所もしくは主要工場がある中小企業者で、「製造業」「ソフトウェア業」又は「建設業」を営むもの
↓
(変更後)
岡山市内に本社もしくは主要な事業所(工場・オフィス・店舗等)がある中小企業者
ーーーーーーーーーーーー
岡山市では、市内製造事業者等のデジタル化による労働生産性向上・競争力強化を図るため、IoT・AI・ロボット等先端技術活用(設備やサービスのIoT化、AI導入、ロボット活用による自動化等)のための機械設備や装置、システム費用等を補助します。
■補助対象経費
(A)外注費・手数料・報酬費
システム・装置などの設計・開発・構築・製作・改良・改修・据付けにかかる委託費用等
技術指導をうけるためのコンサルティング費用(旅費含む)、研修費等
(B)機器・システム等購入費
機械装置・部品(ロボット本体、産業機械、各種センサー・カメラ等のデバイス、WiFi機器、LPWA、RFID等のデータ送受信装置、モニター等のディスプレイ機器等)、工具・器具(測定工具・検査工具等)、ソフトウェア、情報システム等
(C)賃借料・使用料・利用料
機械装置・部品・情報システム等のリース・レンタル・賃借、クラウドサービス利用料、ソフトウェアライセンス料、回線使用料等
※補助対象期間分のみ
(D)原材料費
IoT設備(センサー等)等を自社で製作するのに必要な原材料の購入費等
(E)運搬費
運搬料等
■補助額:上限1,000万円
■補助率:1/3
導入コンサルティングや事前検証を行った事業者が、労働生産性向上のために、選定した先端技術を本格的に導入する取組
2025/06/27
2025/10/31
■補助対象者
次の各号のいずれも満たすものとする。
(1)岡山市内に本社もしくは主要な事業所(工場・オフィス・店舗等)がある中小企業者
(2)岡山市内の事業所(工場・オフィス・店舗等)における取組であること。
(3)同一の経費について国及び岡山県、その他の団体の補助金と重複して本補助金の交付を受けないこと。
(4)許認可等が必要な業種の場合には、それらを取得していること。
(5)市税を滞納していないこと。
(6)次のいずれにも該当しないこと。
ア みなし大企業(定義については、以下【業種等の定義】をご確認ください。)
イ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条(昭和23年法律第122号)に規定する業種
ウ 岡山市暴力団排除基本条例(平成24年市条例第3号)第2条第1号に規定する暴力団
エ 岡山市暴力団排除基本条例第2条第2号に規定する暴力団員
オ 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているもの
カ 訴訟や法令遵守上において、本事業の遂行に支障をきたすような問題を抱えている者
(7)「検証済み先端技術導入事業」の補助対象者については、次のいずれかに該当すること
ア 一般枠
前年度に本補助金における「導入コンサルティング・事前検証事業」を行っている者で、その補助事業で得られた結果をもとに先端技術を導入する者であること。
イ 補充枠(⇐今回はこちら)
同項アの採択以後、市が追加募集する場合にあって、独自に検証作業等を実施し同項アと同等と認められた者であること。
■申請の流れ
●事業採択の手続き(1)応募書類の提出(2)書類審査→●補助金交付申請の手続き(1)補助金交付申請書の提出(2)補助金交付決定→●補助事業の実施→●実績報告の手続き(1)【補助事業完了】最終期限:令和8年2月27日(2)
■申請方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
下記応募書類を提出してください。
①チェックシート(検証済み先端技術導入事業補充枠)②岡山市IоT・AI等先端技術導入支援補助金に係る申請書(検証済み先端技術導入事業補充枠)(様式A−3)
③補助事業計画書(検証済み先端技術導入事業補充枠)(様式B−3)④実施済みの検証作業等の内容が具体的にわかるもの(様式H)⑤直近の確定申告書「法人の場合」別表一(一)、法人事業概況説明書「個人事業主の場合」第一表、所得税⻘⾊申告決算書(損益計算書〜貸借対照表)又は収支内訳書⑥「法人のみ」直近の決算書(表紙・貸借対照表・損益計算書。)
⑦見積書(写しで可)※100万円(税込)を超えるものについては2社以上。1社とする場合は理由書添付⑧その他補足資料(カタログ等のコピーを添付すること。最大5枚まで。)
【実績報告書の提出】
事業完了後20日以内又は令和8年2月27日のいずれか早いほうの日(3)完了検査(4)補助金額の確定→●補助金の支払いの手続き(1)請求書の提出(2)補助金の支払
※上記手続きに必要な様式や、本補助金の要綱等、詳細は岡山市ホームページ(https://www.city.okayama.jp/jigyosha/0000071158.html)よりご確認・ダウンロードください。
■応募書類提出先・問合せ先
〒700−8544 岡⼭市北区⼤供1−1−1 岡⼭市産業観光局商工部産業振興課ものづくり振興係
※持参又は郵送してください。※選定委員会での選定を経て、予算の範囲内で採否を決定します。
TEL:086−803−1329 FAX:086−803−1738 Email:kougyoushinkou@city.okayama.lg.jp
産業観光局商工部産業振興課ものづくり振興係 電話: 086-803-1329 ファクス: 086-803-1738 メール:kougyoushinkou@city.okayama.lg.jp
⯀令和7年度からの変更点
岡山市内の中小企業者を幅広く支援するため、補助対象者の範囲を変更しました。
(変更前)
岡山市内に本社事業所もしくは主要工場がある中小企業者で、「製造業」「ソフトウェア業」又は「建設業」を営むもの
↓
(変更後)
岡山市内に本社もしくは主要な事業所(工場・オフィス・店舗等)がある中小企業者
ーーーーーーーーーーーー
岡山市では、市内製造事業者等のデジタル化による労働生産性向上・競争力強化を図るため、IoT・AI・ロボット等先端技術活用(設備やサービスのIoT化、AI導入、ロボット活用による自動化等)のための機械設備や装置、システム費用等を補助します。
関連する補助金