石川県河北郡内灘町:起業支援事業補助金
町内での起業を促進することで、本町のさらなる産業振興や新たな雇用創出を引き出すために、町内の空き店舗等で起業をする方に補助金を交付します。
〇起業費
補助対象経費の2分の1(千円未満の端数切捨) 上限50万円
※改装工事費、設備・器具・備品購入費等
〇家賃
補助対象経費の3分の2(千円未満の端数切捨) 上限10万円/月
※開業日の属する月の翌月から12か月間(家賃のみ)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
本町のさらなる産業振興や新たな雇用創出を引き出すために、町内の空き店舗等で起業をすること
2025/04/01
2026/03/31
次の要件をすべて満たす見込みがある個人または法人が対象です。
1.交付申請時において、町内に居住し、本町の住民基本台帳に記録されていること。
2.開業が確実であり、3年以上の経営を継続し、週4日以上営業を行うこと。
3.空き店舗等の建物内において事業の主業務を行うこと。(資材置き場や物置は対象外)
4.許認可等を必要とする業種にあっては、開業までに当該許認可を受けている方。
5.「卸売業・小売業(うち卸売業を除く)」、「宿泊業・飲食サービス業(うちバー、キャバレー、ナイトクラブを除く)」、「一般飲食店生活関連サービス業・娯楽業(うち娯楽業を除く)」、「洗濯・理容・美容・浴場業(うち浴場業は除く。)」、その他集客が見込まれ、町の賑わい創出及びイメージアップに繋がると町長が認める業種(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和二十三年法律第百二十二号)第二条に規定する業種を除く)であること。
6.この補助金の申請者が直接、事業または営業に携わること。
7.開業後、速やかに内灘町商工会に加入すること。
8.町税等に滞納がないこと。
9.申請者または代表者若しくは役員が、禁固以上の刑に処せられて(執行猶予期間中を含む)いないこと。
10.申請者または代表者若しくは役員が、暴力団員と密接な関係のある者でないこと。
11.町内の既にある店舗の単なる移転でないこと。
■申請手続、交付までの流れ
内灘町起業支援事業補助金-事業をはじめる方を応援します-よりご確認ください。
URL:https://www.town.uchinada.lg.jp/uploaded/attachment/2009.pdf
※様式は公募ページからダウンロードできます。
企画振興課代表 〒920-0292石川県河北郡内灘町字大学1丁目2番地1 Tel:076-286-6727 Fax:076-286-6709
町内での起業を促進することで、本町のさらなる産業振興や新たな雇用創出を引き出すために、町内の空き店舗等で起業をする方に補助金を交付します。
関連する補助金