鹿児島県日置市:産木材を用いたDIYリフォームによる滞在施設整備事業費補助金
関係人口の創出により地域を活性化させるため、県産木材を使用して対象施設をDIYリフォームし、滞在施設(簡易宿所・コワーキングスペースなど)として運営する方に、補助金を交付します。
補助の交付を受けるためには、リフォーム前の事前申請が必要です。
申請をお考えの方は、事前にお問い合わせ・ご相談ください。
補助対象経費は、対象施設のDIYリフォームおよびDIYリフォームイベントの実施に必要となる以下の経費です。
消費税および地方消費税に相当する額は除きます。
なお、業者で完結する工事費や県産木材の使用につながらない経費は対象外です。
・報償費:講師、指導者に支払う謝礼金
・消耗品費:事務用品など、活動に使用する消耗品の購入に係る経費
・印刷製本費:資料の印刷代、イベント宣伝用チラシなどの作製に係る経費
・燃料費:工具などの燃料に係る経費
・通信運搬費:切手、葉書の購入などに係る経費
・保険料:イベント保険料など
・委託料:リフォーム設計業務委託などに係る経費
・使用料および賃借料:工具、バスなどの借り上げに係る経費
・原材料費:県産木材などの材料費購入に係る経費
・備品購入費:工具などの購入に係る経費(5万円未満のものに限ります。)
・その他:市長が必要と認める経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
県産木材を使用して対象施設をDIYリフォームし、滞在施設(簡易宿所・コワーキングスペースなど)として運営すること
2025/04/01
2026/03/31
■申請できる方(補助対象者)
1.対象施設をDIYリフォームにより整備し、当該整備後の対象施設を滞在施設として運営する方
2.対象施設のDIYリフォームに当たり県産木材を使用すること。
3.対象施設において、県産木材を使用したDIYリフォームイベントを実施すること。
4.整備後の滞在施設の運営を開始した日の翌日から起算して5年以上滞在施設として運営できること。
5.市が取り組む関係人口創出に関する事業に協力する意思を有すること。
6.市税その他の市の徴収金に滞納がないこと。
「対象施設」とは、市内に所在する現に居住する者がいない住宅、市内に所在する現に使用されていない居室もしくは店舗、市内に所在する現に運営されている滞在施設をいいます。
「DIYリフォーム」とは、所有者などが自ら対象施設の改修または家具の製作を行うことをいいます。
「滞在施設」とは、旅館業に係る施設(下宿営業を除く)、住宅宿泊事業に係る施設、多拠点居住を支援するサービスに登録する施設、コワーキングスペースをいいます。
■手続きの流れ
補助の交付を受けるためには、リフォーム前の事前申請が必要です。
申請をお考えの方は、事前にお問い合わせ・ご相談ください。
1.DIYリフォーム計画承認申請【申請者→市】
↓
2.DIYリフォーム計画承認【申請者←市】
↓
3.DIYリフォームの実施・リフォームイベントの実施、滞在施設の運営開始(営業許可取得等)【申請者】
↓
4.補助金交付申請【申請者→市】(なお、交付申請は「計画承認通知日」の翌日から2年以内に行う必要があります。)
↓
5.補助金交付決定・交付確定【申請者←市】
↓
6.補助金交付請求【申請者→市】
↓
7.補助金の振込【申請者←市】
総務企画部地域づくり課定住促進係 899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地 電話番号:099-248-9408 FAX番号:099-273-3063
関係人口の創出により地域を活性化させるため、県産木材を使用して対象施設をDIYリフォームし、滞在施設(簡易宿所・コワーキングスペースなど)として運営する方に、補助金を交付します。
補助の交付を受けるためには、リフォーム前の事前申請が必要です。
申請をお考えの方は、事前にお問い合わせ・ご相談ください。
関連する補助金