鹿児島県薩摩郡さつま町:特産品検討育成事業 佐藤幸 2025年10月19日 上限金額・助成額30万円 経費補助率 30% 農商工連携による「稼げる農業」を目指すため、町内の農林畜産物を使用した新商品の開発及び既存商品の改良等に係る費用を助成します(補助率30%以内、上限30万円)。 我がまちが誇るべき特産品を育て、直売所や小売店での販売、ふるさと納税事業等を通して販路拡大につながるように支援します。 対象エリアさつま町対象業種全業種目的販路拡大,研究開発 対象経費新商品の開発及び既存商品の改良等に係る費用 ■補助対象経費の例 特産品等の開発(試作品の材料費、加工費、委託料、規格外品の活用費用) 品質検査や栄養分析等(検査手数料や試験及び分析に係る費用) 商標登録(商標権・意匠権の取得費用) 商品パッケージの製作、改良(パッケージデザイン、ラベル・シール等の製作費) 販売促進等にかかるP R等(商品チラシ等の作成費、試供品等の製作費、ホームページ製作費) ■補助対象外経費の例 機械購入及び施設整備に要する経費 事業実施団体の構成員に対する人件費、謝金、賃金や旅費等 公共料金に要する経費等 交付決定前に購入・発注、支払等した経費 その他、本事業以外の用途への転用が容易なものは対象外とする場合有 実施主体さつま町 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業町内の農林畜産物を使用した新商品の開発及び既存商品の改良等 公募開始日2025/04/01 公募終了日2026/03/31 主な要件1.町内に住所を有し、町内産の農林畜産物を使用した特産品を製造する(予定含む)農業者、法人、団体等であること。 2.特産品の開発及び販売等を継続して行うことができると認められること、また、事業の効果測定の観点から、事業完了後、3年間は担当課の調査に応じること。 3.事業終了後、3年以内にさつま町ふるさと納税返礼品に登録すること。 4.町税等を滞納していないこと。 5.事業申込後に行う審査を経てから、本申請となることに承知し、また、申込者多数の場合は、審査内容によりお断りする場合があることに承知すること。 手続きの流れ※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。 ■申込 随時受付中 ※ただし、予算に達し次第、終了となります。 期間内に申込書兼事業計画書、見積書、事業内容がわかるものを提出してください。 ※内容審査後、全申込者に審査結果を通知します。その後、補助金交付申請、補助金決定通知を経て、事業開始となります。 問い合わせ先さつま町役場 農林課 農政係 〒895-1803 鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2 電話番号:0996-24-8942 ファックス:0996-52-3514 公式公募ページhttps://www.satsuma-net.jp/shigoto_sangyo/nogyo_nogyoiinkai/4/8368.html 農商工連携による「稼げる農業」を目指すため、町内の農林畜産物を使用した新商品の開発及び既存商品の改良等に係る費用を助成します(補助率30%以内、上限30万円)。 我がまちが誇るべき特産品を育て、直売所や小売店での販売、ふるさと納税事業等を通して販路拡大につながるように支援します。
関連する補助金