長野県:臨床調査個人票(医療意見書)電子化等推進事業補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
令和7年9月26日から、指定難病及び小児慢性特定疾病指定医の勤務する医療機関が行う臨床調査個人票・医療意見書のオンライン登録に向けたシステム環境整備に要する経費への補助事業について、交付申請受付を開始しました。
令和7年度中にシステム環境整備を行い、補助金の交付を希望される場合は、以下にご留意の上、申請手続きをお願いします。
※補助金交付申請期限は、令和7年10月31日(金)17時となりますので、ご留意ください。
長野県内において、難病指定医、協力難病指定医又は小児慢性特定疾病指定医が勤務する医療機関が行う臨床調査個人票及び医療意見書のオンライン登録に向けたシステム環境整備に必要な経費。
(補助額:補助対象経費の1/2。ただし、補助上限額5万円。)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
指定難病及び小児慢性特定疾病指定医の勤務する医療機関が行う臨床調査個人票・医療意見書のオンライン登録に向けたシステム環境整備
2025/09/26
2025/10/31
指定難病及び小児慢性特定疾病指定医の勤務する医療機関
■補助金の交付申請方法について
令和7年8月実施の意向調査に回答いただいた医療機関の皆様には、「(長野県施行)令和7年度長野県臨床調査個人票(医療意見書)電子化等推進事業補助金の交付申請等について(通知)」という件名のメールを、令和7年9月にお送りしています。
お手数おかけしますが、補助金の交付を希望される医療機関におかれましては、メールを参照の上、ながの電子申請サービスから申請を行ってください。
メールが届かない場合や、本補助金についてご不明な点等ございましたら、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
<お問合せ先>
長野県健康福祉部疾病・感染症対策課がん・疾病対策係
メール:gan-shippei@pref.nagano.lg.jp
メールの件名は、「【医療機関名】診断書オンライン化に係る補助金交付申請について」としてください。メール本文には、「医療機関名」、「医療機関コード」、「問合せ担当者の方の氏名」、「日中連絡可能な電話番号」を記載してください。
健康福祉部疾病・感染症対策課 電話番号:026-235-7150 ファックス:026-235-7170
令和7年9月26日から、指定難病及び小児慢性特定疾病指定医の勤務する医療機関が行う臨床調査個人票・医療意見書のオンライン登録に向けたシステム環境整備に要する経費への補助事業について、交付申請受付を開始しました。
令和7年度中にシステム環境整備を行い、補助金の交付を希望される場合は、以下にご留意の上、申請手続きをお願いします。
※補助金交付申請期限は、令和7年10月31日(金)17時となりますので、ご留意ください。
関連する補助金