千葉県市原市:狭あい道路後退用地整備事業(助成金)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 定額%

私たちの身近にある道路は、住みやすい住環境を確保し、災害時の安全性を高める上で重要な役割を担っています。
しかし、市内には4mに満たない道路(狭あい道路)がたくさんあります。
このような狭あい道路では、安全な通行や日照・通風などの生活環境に問題のあるもの、災害時の避難の妨げになるもの、消火活動・救急活動に支障をきたすものなど、さまざまな問題を抱えています。
そこで、市原市では道路の幅員を4m確保することを目的に「狭あい道路後退用地整備事業」を平成15年4月よりスタートさせております。
この事業は、市民に道路用地を提供していただき、市が道路整備(後退用地及びすみ切り用地内にある物件(門柱、塀、擁壁、樹木、生垣等)の除却・整備促進地区においては、除却後の移設又は新設)を行うことにより、安全で良好な生活環境を実現しようとするものです。

助成金は損失補償算定標準書または国土交通省土木工事標準積算基準書に基づき算定します。

1.【撤去】コンクリートブロック塀
→損失補償算定標準書に基づいた額(高さに応じて変動)×延長=助成金交付額

2.【新設】コンクリートブロック塀及びフェンス(新設は整備促進地区のみ対象)
→損失補償算定標準書に基づいた額(高さに応じて変動)×延長=助成金交付額


市原市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
後退用地及びすみ切り用地内にある物件(門柱、塀、擁壁、樹木、生垣等)の除却に助成金を交付します。(申請前に除却したものは対象外となります)

2025/04/01
2026/03/31
整備促進地区においては、除却後の移設又は新設にも助成金を交付します。

受付窓口:道路建設課(電話:0436-23-9832)
申請時期:随時
代理人による手続き:可能

道路建設課市道係(TEL0436-23-9832) 建築指導課審査係(TEL0436-23-9840)

私たちの身近にある道路は、住みやすい住環境を確保し、災害時の安全性を高める上で重要な役割を担っています。
しかし、市内には4mに満たない道路(狭あい道路)がたくさんあります。
このような狭あい道路では、安全な通行や日照・通風などの生活環境に問題のあるもの、災害時の避難の妨げになるもの、消火活動・救急活動に支障をきたすものなど、さまざまな問題を抱えています。
そこで、市原市では道路の幅員を4m確保することを目的に「狭あい道路後退用地整備事業」を平成15年4月よりスタートさせております。
この事業は、市民に道路用地を提供していただき、市が道路整備(後退用地及びすみ切り用地内にある物件(門柱、塀、擁壁、樹木、生垣等)の除却・整備促進地区においては、除却後の移設又は新設)を行うことにより、安全で良好な生活環境を実現しようとするものです。

運営からのお知らせ