熊本県:LPガス事業者支援金(定額支援)/第4弾  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
            日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
 
 
           
        
        
        
        
    2025年9月18日
  
        
        
        
        
         
        
          
    
    熊本県では、国が実施した「電気・ガス激変緩和対策事業」の対象外となっている特別高圧電力やLPガスを利用されている事業者の負担を軽減するため、次のとおり支援を実施し、令和7年(2025年)10月1日(水曜日)から申請受付を開始します。
 
  
      
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          国が実施した「電気・ガス激変緩和対策事業」の対象外となっているLPガスを利用されている事業者の負担軽減
 
      
      
          2025/10/01
      
          2025/11/28
      
          (1)令和7年(2025年)7月から同年9月までの間に、県内でLPガスを利用した事業者(ただし、高圧ガス保安法に基づく貯蔵施設(3トン以上)の許可・届出事業者は次の従量支援の対象となります)
(2)補助金申請時点で熊本県内に事業所を有し、事業を実施しており、引き続き事業を継続する意思がある事業者
※前回(申請期間:令和7年7月15日~10月14日)に支給を受けられた方で、現在も引き続きご使用中の方は、今回新たに申請する必要はございません。詳しくはコールセンターまでお問い合わせください。
 
      
          一般社団法人熊本県LPガス協会において、申請を受付けます。
詳しくは、次のコールセンター及び専用サイトでご確認ください。
【コールセンター】096-325-8193、050-3667-0647(平日のみ 午前9時から午後5時まで)
 
      
          【コールセンター】096-325-8193、050-3667-0647(平日のみ 午前9時から午後5時まで)
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        熊本県では、国が実施した「電気・ガス激変緩和対策事業」の対象外となっている特別高圧電力やLPガスを利用されている事業者の負担を軽減するため、次のとおり支援を実施し、令和7年(2025年)10月1日(水曜日)から申請受付を開始します。
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金