千葉県松戸市:放課後等デイサービス開所延長支援補助金
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
定額%
市内の放課後等デイサービス事業所が、夏休みなどの長期休業日に開所時間を延長して障害児を受け入れ、かつ受け入れた障害児が同日に放課後児童クラブ等の施設を併用していない場合に、延長支援時間帯の人件費の一部を補助する制度です。
長時間の受け入れ先があることで、1日で放課後等デイサービスと放課後児童クラブ等2つの事業所を行き来せずにすみ、障害児の支援時間が増え、障害児の療育に寄与することを目的としています。
開所時間延長に伴う人件費
補助基準額:8,000円/日
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
放課後等デイサービス開所延長をすること
2025/08/15
2026/01/31
補助対象者は、松戸市内において、次に掲げる全ての要件を満たす事業所を運営する者とする。
⑴ 児童福祉法第6条の2の2第3項に規定する放課後等デイサービスを実施していること。
⑵ 指定通所基準第37条に規定する運営規定に定める営業時間が6時間以上で、開所時間減算(児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準(平成24年3月14日厚生労働省告示第122号。)の対象となっていないこと。
⑶ 市内に居住する障害児に対し、当該障害児が通学している、市が指定する市立学校又は千葉県が指定する特別支援学校の学年始め休業日、夏季休業日、冬季休業日及び学年末休業日(以下「長期休業日」という。)であり、かつ前号の営業時間外に、午前9時以前又は午後5時以降の時間帯において連続して30分以上放課後等デイサービスを実施していること。
■交付の申請
第4条 規則第3条の規定により補助金の交付を受けようとする者は、1月末日までに、それまでの実績及び今後の見込みに基づき、松戸市放課後等デイサービス開所延長支援補助金交付申請書(第1号様式)に次に掲げる書類を添えて、市長に提出しなければならない。
⑴ 事業計画書
⑵ 収支予算書
⑶ その他市長が必要と認める書類
福祉長寿部 障害福祉課 千葉県松戸市根本387番地の5 新館3階 電話番号:047-366-7348 FAX:047-366-7613
市内の放課後等デイサービス事業所が、夏休みなどの長期休業日に開所時間を延長して障害児を受け入れ、かつ受け入れた障害児が同日に放課後児童クラブ等の施設を併用していない場合に、延長支援時間帯の人件費の一部を補助する制度です。
長時間の受け入れ先があることで、1日で放課後等デイサービスと放課後児童クラブ等2つの事業所を行き来せずにすみ、障害児の支援時間が増え、障害児の療育に寄与することを目的としています。
関連する補助金