栃木県鹿沼市:令和7年度 デジタル化促進モデル企業創出事業
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
100%
本事業は、DX・デジタル化に取り組む市内中小企業等に対し、本事業の実施によりデジタル化を促進させるとともに、支援によるモデル企業を創出する事業です。また、支援によって得られたノウハウ・成果などを他の市内企業へ波及させることで、市内企業全体のデジタル化を促進させ、この取り組みが支援対象企業の業務効率化や生産性向上、企業価値の向上、そして新たなビジネス価値の創出を目指すことを目的としています。
市内中小企業等のうち、選定されたモデル企業に対し、デジタル化に向けた支援によって業務効率化などに繋がる支援を実施します。
次年度以降、支援によって得られたノウハウ・成果などをモデル企業を通して他の市内企業へ波及させることで、市内企業全体のデジタル化を図っていく事業です。
■採択予定件数:3社程
本事業を実施するにあたりシステム構築やツール導入などに係る経費は本支援を受ける企業の負担となります。
モデル企業として採択された場合、鹿沼市から委託する委託事業者(DXアドバイザー等)により、下記のデジタル化支援内容を一貫して支援を受けることができます。
(1) 課題整理及び解決に向けた現状の分析など。
(2) 上記分析を基に、デジタル化に向けた事業計画の策定支援。
(3) 策定した事業計画に基づき、システムやツール等の導入支援。
(4) 事業を推進するにあたり、必要に応じて補助金などの活用に係る申請補助や指導。
(5) システム導入後のアフターフォロー。支援対象企業の従業員に対し、システム等の運用に向けたデジタル人材教育の実施。
※1) 定期的な企業訪問を通じ、↑上記支援を実施させていただきます。
2025/09/01
2025/09/19
以下の要件をすべて満たす必要があります。
(1) 商法第4条に規定する商人かつ中小企業基本法第2条に規定する中小企業者
(2) 市内で継続して1年以上事業を営んでおり、かつ市内に本社の商業登記をしている者
(3) 申請日時点で市税の滞納処分を受けていない者
(4) デジタル技術の活用による生産性向上や業務効率化を目指す意思が高い者
(5) 今年度末(令和8年3月中旬頃)に関係者(主催者側など)向けに成果報告を実施すること
(6) 支援後の事例紹介(取組み内容を含む)などの協力に応じること
詳しくは市にお問い合わせください。
※募集定員に満たした場合は、募集を締め切らせていただきます。
経済部 産業振興課 商工振興係 住所:〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階) 電話:0289-63-2182 FAX:0289-63-2189 Mail:sangyou@city.kanuma.lg.jp
本事業は、DX・デジタル化に取り組む市内中小企業等に対し、本事業の実施によりデジタル化を促進させるとともに、支援によるモデル企業を創出する事業です。また、支援によって得られたノウハウ・成果などを他の市内企業へ波及させることで、市内企業全体のデジタル化を促進させ、この取り組みが支援対象企業の業務効率化や生産性向上、企業価値の向上、そして新たなビジネス価値の創出を目指すことを目的としています。
市内中小企業等のうち、選定されたモデル企業に対し、デジタル化に向けた支援によって業務効率化などに繋がる支援を実施します。
次年度以降、支援によって得られたノウハウ・成果などをモデル企業を通して他の市内企業へ波及させることで、市内企業全体のデジタル化を図っていく事業です。
■採択予定件数:3社程
関連する補助金