山形県鶴岡市:令和8年度 鳥獣被害対策支援事業(要望調査)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

 鶴岡市では、令和8年度に実施を検討している鳥獣被害対策事業について要望量調査を行います。希望される方は、事業内容を確認のうえ、調査票に必要事項を記入し、添付書類とあわせてご提出ください。(今回要望されない場合、令和8年度の支援は原則受けられません。

(1)有害鳥獣被害対策推進事業: 電気柵の購入経費の2分の1以内を補助
(2)有害鳥獣対策事業 : 防鳥ネットや侵入防止柵の購入経費の2分の1以内を補助
(3)地域活動支援事業 : 地域が主体となって行う鳥獣被害防止対策の活動経費を補助
(4)野生動物市街地等出没対策事業(不要果樹伐採支援) : 不要果樹の伐採に要する経費の3分の2または伐採本数に2万円を乗じた額のいずれか低い方を補助
(5)野生動物市街地等出没対策事業(鳥獣緩衝帯整備支援) : 野生動物の移動経路や潜み場を鳥獣緩衝帯として整備するための経費を補助


鶴岡市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)有害鳥獣被害対策推進事業: 電気柵の購入
(2)有害鳥獣対策事業 : 防鳥ネットや侵入防止柵の購入
(3)地域活動支援事業 : 地域が主体となって行う鳥獣被害防止対策の活動
(4)野生動物市街地等出没対策事業(不要果樹伐採支援) : 不要果樹の伐採に
(5)野生動物市街地等出没対策事業(鳥獣緩衝帯整備支援) : 野生動物の移動経路や潜み場を鳥獣緩衝帯として整備する

2025/08/01
2025/09/30
■注意点
・光、ニオイ、音の対策は、効果の持続性が期待できないため、補助対象外となります。
・事業の実施や要望額の確保を確約するものではありません。
・補助金の交付決定がおりた後に実施する事業が補助対象となります。

■申込方法
公募ページ内:https://www.city.tsuruoka.lg.jp/sangyo/tyuusankan/nousan20250801-0930.files/R8youbouryoutyousa.pdf
から調査票をダウンロードできます。
対象内容や補助金額、必要な添付書類等をよくご確認いただきお申込みください。
お申込みは、印刷した調査票に必要事項を記入いただき、添付書類も準備いただいた状態で、窓口、FAX、メールでご提出ください。
また、公募ページ内のQRコードまたはURLから電子申請することも可能です。
 (本所農山漁村振興課または各庁舎産業建設課に印刷済みの調査票がございます。ご来庁いただきご記入いただくこともできます。)

■提出先
 鶴岡市役所農山漁村振興課 電話:35-1298(農山漁村振興課 直通)
 藤島庁舎産業建設課 電話:64-2111(内線153)
 羽黒庁舎産業建設課 電話:62-2111(内線233)
 櫛引庁舎産業建設課 電話:57-2111(内線272)
 朝日庁舎産業建設課 電話:53-2111(内線368)
 温海庁舎産業建設課 電話:43-2111(内線442)

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。 鶴岡市役所 農山漁村振興課 〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-35-1298 FAX:0235-25-8763

 鶴岡市では、令和8年度に実施を検討している鳥獣被害対策事業について要望量調査を行います。希望される方は、事業内容を確認のうえ、調査票に必要事項を記入し、添付書類とあわせてご提出ください。(今回要望されない場合、令和8年度の支援は原則受けられません。

運営からのお知らせ