群馬県桐生市:野生鳥獣による生活環境被害防止助成制度

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

桐生市では、野生鳥獣による生活環境被害を防止するために侵入防止柵(電気柵)や溶接金網、雑草繁茂地対策用家畜導入、追払い用具を設置(導入)する町会に助成をします。

電気柵、溶接金網、家畜、追払い用具の購入費に対し、1件につき購入費の50%以内を助成します。
ただし、1度助成申請した設置場所の重複申請はできません。


桐生市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
野生鳥獣による生活環境被害を防止するために侵入防止柵(電気柵)や溶接金網、雑草繁茂地対策用家畜導入、追払い用具の設置(導入)

2025/04/01
2026/03/31
下記条件1~3について、確約がとれる野生鳥獣による生活環境被害を受けている町会(自治会)が対象となります。
注:個人の方は、対象になりません。
条件1 侵入防止柵(鳥獣の侵入路を縦断的に遮断する電気柵または金鋼柵(以下「防止柵」という。)で、3戸以上(過疎地域、山村振興地域においては、2戸以上)
の受益者を確保し、町会等が設置後の維持管理ができるものに限る。)設置の原材料費
条件2 雑草繁茂地対策用家畜導入に要するリース料または購入費
条件3 追払い用具(用具の管理及び使用に際し、町会等が責任を負うことができるものに限る。)の購入費
注1:梅田町・黒保根町については、「3戸以上」を「2戸以上」に読みかえてください。

※詳細は以下の問い合わせ先までお問合せください。
※様式は公募ページからダウンロードできます。

産業経済部 農林振興課(3階) 〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号 電話:農業振興担当 0277-32-4134  畜産・鳥獣対策担当 0277-32-4137  林業振興担当 0277-32-4137  国土調査担当 0277-32-4143 ファクシミリ:0277-43-1001

桐生市では、野生鳥獣による生活環境被害を防止するために侵入防止柵(電気柵)や溶接金網、雑草繁茂地対策用家畜導入、追払い用具を設置(導入)する町会に助成をします。

運営からのお知らせ