福岡県:令和7年度 看護補助者確保支援事業
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
100%
看護補助者として就労を希望する方を県が委託する人材派遣会社が雇用し、看護補助者の求人を行っている医療機関(病院・診療所・歯科医院)に派遣します。
派遣期間終了後は派遣により就労中の方と医療機関の双方の合意により、医療機関が直接雇用し、看護補助者として継続して就労することができる事業です。
派遣期間は最長6か月です。また、派遣期間中の人件費は県が負担します。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
人材派遣会社を通して、看護補助者として就労を希望する方を雇用し、6か月後、直接雇用すること
2025/06/30
2026/03/31
・県が委託する人材派遣会社が雇用し、看護補助者の求人を行っている医療機関(病院・診療所・歯科医院)に派遣する
・派遣期間は最長6か月です。
■事業の流れ
1 貴医療機関にて求人の登録
登録方法など、詳細については下記の人材派遣会社へお気軽にお問い合わせください。
※昨年度、求人登録を行った医療機関についても、改めて求人票兼事業申込書をご提出していただく必要があるためご留意ください。
株式会社アソウ・ヒューマニーセンター 〒810-0001 福岡市中央区天神2丁目8番41号 福岡朝日会館
TEL:092-733-8293 FAX:092-725-3622 E-mail:kango@ahc-net.co.jp
2 就労希望者の紹介
貴医療機関の求人条件と就労希望者の条件が折り合った方を紹介します。
3 面接
貴医療機関と就労希望者の面接を行います。
4 紹介予定派遣 (最長6ヶ月) スタート
この派遣期間中の人件費を県が負担します。
★紹介予定派遣とは・・・派遣契約終了後に正職員や契約社員など、貴医療機関との直接雇用を前提として、一定期間(最長6ヶ月)派遣スタッフとして就業し、契約終了時に貴医療機関と派遣スタッフの双方の合意により直接雇用へ移行するシステムです。(労働者派遣法第2条第4号)
5 派遣期間終了
貴医療機関と派遣スタッフの双方合意により直接雇用
福岡県保健医療介護部医療指導課 医師・看護職員確保対策室(看護職員確保係) 電話番号092-643-3276
看護補助者として就労を希望する方を県が委託する人材派遣会社が雇用し、看護補助者の求人を行っている医療機関(病院・診療所・歯科医院)に派遣します。
派遣期間終了後は派遣により就労中の方と医療機関の双方の合意により、医療機関が直接雇用し、看護補助者として継続して就労することができる事業です。
派遣期間は最長6か月です。また、派遣期間中の人件費は県が負担します。
関連する補助金