神奈川県:看護実習受入拡充事業費補助

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 33%

看護師等学校養成所の新設等に伴い、看護学生の実習を受け入れる病院等の確保が課題となっているため、新たに看護学生の実習を受け入れる病院等に対し、受入に要する経費の一部を補助することにより、実習施設の拡充を図ります。

■令和8年度補助に係るアンケート調査
神奈川県地域医療介護総合確保基金事業費補助金(看護実習受入拡充事業費補助)の要綱改正及び令和8年度予算調整などの参考にさせていただくため、アンケート調査(WEBアンケート)を実施します。

アンケートはこちらからご回答ください。

調査期間:令和7年8月22日から令和7年9月9日

■実習指導者講習会等受講
・講習会受講経費:受講料、教材費、旅費
・代替職員経費 (受講期間中の業務に対応するものに限る):人件費、手当

〇基準額 (病院の場合)
 講習会の受講者1人当たり582千円 (病院以外の施設の場合) 講習会の受講者1人当たり97千円

■実習受入施設職員等雇用
実習受入施設における専任教育担当者や実習指導者等の指導に係る職員を補佐するための職員雇用に係る人件費、手当

〇基準額
 1施設当たり582千円


神奈川県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
新たに看護学生の実習を受け入れる取り組み
〇実習指導者講習会等受講
 対象施設が実習指導者育成のため実習指導者講習会に職員を派遣する
〇実習受入施設職員等雇用
 専任教育担当者(実習の受入れ調整や院内の担当者配置の調整などにあたる)や実習指導者の活動を補佐するために、看護師等の非常勤職員等を雇用する

2025/08/22
2025/12/29
■補助対象施設
県内に所在する病院(①産科病棟あるいは小児病棟を有する病院、②299床以下の中小規模病院のいずれかに該当する病院)、訪問看護ステーション、助産所等、特別養護老人ホーム及び介護老人保健施設の開設者

■主な補助要件
詳細については、補助金交付要綱をご覧ください。
(1)「実習指導者講習会等受講経費」については、前年度末時点と比較して、補助を受けようとする年度に「看護実習指導者」を増やす施設。
(2)「実習受入施設職員等雇用経費」については、補助を受けようとする年度に新規に実習の受け入れ又は受入拡充を行う施設。

■補助申請等の流れについて
「交付申請書」の提出について
提出期限までに申請書の提出をお願いいたします。

【提出期限】
令和7年(準備中)

【提出方法・提出先】
 郵送及びメール両方にて、提出をお願いいたします。
 ※メールのみ場合、申請を受理しない場合があります。
〇郵送
 〒231-8588横浜市中区日本大通1 神奈川県医療整備・人材課人材確保グループ
〇メール
 chiho-kanjin@pref.kanagawa.lg.jp ※ メールの件名は 『<施設名> 看護実習受入拡充申請書提出』 としてください。

健康医療局 保健医療部医療整備・人材課 人材確保グループ 電話:045-210-4759

看護師等学校養成所の新設等に伴い、看護学生の実習を受け入れる病院等の確保が課題となっているため、新たに看護学生の実習を受け入れる病院等に対し、受入に要する経費の一部を補助することにより、実習施設の拡充を図ります。

■令和8年度補助に係るアンケート調査
神奈川県地域医療介護総合確保基金事業費補助金(看護実習受入拡充事業費補助)の要綱改正及び令和8年度予算調整などの参考にさせていただくため、アンケート調査(WEBアンケート)を実施します。

アンケートはこちらからご回答ください。

調査期間:令和7年8月22日から令和7年9月9日

運営からのお知らせ