埼玉県さいたま市:電気自動車等普及促進対策補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 定額%

この補助金は、電気自動車、燃料電池自動車及びV2H充放電機器を導入する者に対し、予算の範囲内において経費の一部を補助することにより、電気自動車等への転換を促進し、自動車の運行に由来する二酸化炭素の排出削減及び大気汚染の改善を図ることを目的とします。

令和7年度予算額:21,100,000円

電気自動車、燃料電池自動車及びV2H充放電機器の導入費用

■補助金交付上限額(1台当たり)
電気自動車:5万円
燃料電池自動車:50万円
V2H充放電機器:10万円


さいたま市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1.電気自動車・燃料電池自動車
自動車検査証における使用の本拠がさいたま市内にある補助対象車両の導入
※自動車検査証の初度登録に係る登録年月日が令和7年4月1日~令和8年3月24日までのもの
※プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)は本補助金の対象外です。

2.V2H充放電機器
市内の自ら居住する住宅及び事業所等への補助対象設備の導入
※補助対象事業の完了日が令和7年4月1日~令和8年3月24日までのもの
(事業完了日 =補助対象事業の実施に係る領収書に記載された領収日)

2025/06/02
2026/03/24
市内に住所を有する個人(市民)※V2H充放電機器の申請については、実績報告書の提出時点で市民であることが条件です。
市内に事務所若しくは事業所を有する法人又は個人事業者(事業者)
※リースによって補助対象車両及び補助対象設備を取得する場合、使用者が申請者となりますのでご注意ください。

■交付申請
交付申請書に必要書類を添えて以下のいずれかの方法により提出してください。
1 さいたま市電子申請システム ※利用にはマイナンバー認証や商業登記に基づく電子証明書が必要です。(代行申請不可)
【電気自動車・燃料電池自動車、V2H交付申請】
個人用:https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=95598
事業者用:https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=95601

【V2H実績報告】
個人用:https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=95603
事業者用:https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=95605

2 郵送 ※到達したことが確認できる方法(簡易書留等 )にて郵送してください。

3 ゼロカーボン推進戦略課の窓口へ持参  ※区役所等に受付窓口はありません。
提出先
〒330-9588 
さいたま市浦和区常盤6-4-4 さいたま市環境局環境共生部ゼロカーボン推進戦略課(さいたま市役所 7階)

環境局/環境共生部/ゼロカーボン推進戦略課 普及推進係 電話番号:048-829-1316 ファックス:048-829-1991

この補助金は、電気自動車、燃料電池自動車及びV2H充放電機器を導入する者に対し、予算の範囲内において経費の一部を補助することにより、電気自動車等への転換を促進し、自動車の運行に由来する二酸化炭素の排出削減及び大気汚染の改善を図ることを目的とします。

令和7年度予算額:21,100,000円

運営からのお知らせ