鹿児島県鹿児島市:ゼロカーボン推進支援事業(次世代自動車)補助金(FCV、EV、V2H、各種トラック・バスの補助)
自動車使用に伴うCO2排出量削減を目的として、次世代自動車等(燃料電池自動車、電気自動車、V2H充電設備、ハイブリッドトラック、クリーンディーゼルトラック、ハイブリッドバス、クリーンディーゼルバス)の購入を補助します。
■令和6年度制度内容からの変更点
申請受付は令和7年4月16日(水曜日)から開始します。
申請期限は対象車両の車両登録日から60日以内です。
リース車両は、車両の使用者が申請してください。
(申請者が事業者の場合)市内に事業所等を有することを証明する書類は、発行日から3か月以内の書類を提出してください。
様式の変更(令和7年度の様式を必ずご使用ください)。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/04/16
2026/03/31
(1)車両(燃料電池自動車、電気自動車、ハイブリッドトラック、クリーンディーゼルトラック、ハイブリッドバス、クリーンディーゼルバス)
(ア)次の全てを満たす個人
・交付申請の日に市内に住所を有し、市税を完納していること
・使用の本拠を鹿児島市内とし、自ら使用すること
(イ)次の全てを満たす事業者
・交付申請の日に市内に事業所又は営業所を有し、市税を完納していること
・使用の本拠を鹿児島市内とし、自ら使用すること
・国又は地方公共団体ではないこと
(2)V2H充電設備(電気自動車と同時に購入する場合に限る)
(ア)次を満たす個人
上記(1)アに該当する者で、補助金の交付対象となる電気自動車の購入契約日の30日前から、当該電気自動車の車両登録日から60日を経過する日までの間にV2H充電設備の購入契約を行い、当該車両登録日から60日が経過するまでの間に保証開始日の存するV2H充電設備を、当該電気自動車の使用の本拠の位置に設置すること
(イ)次を満たす事業者
上記(1)イに該当する者で、補助金の交付対象となる電気自動車の購入契約日の30日前から、当該電気自動車の車両登録日から60日を経過する日までの間にV2H充電設備の購入契約を行い、当該車両登録日から60日が経過するまでの間に保証開始日の存するV2H充電設備を、当該電気自動車の使用の本拠の位置に設置すること
(3)V2H充電設備(太陽光発電システムと同時に購入する場合に限る)
詳細は、ゼロカーボン推進支援事業(太陽光)補助金のページをご覧ください。
■申請手続きの流れ
(1)車両登録日から60日以内に申請書を提出
・必要な書類は、下記「6.手続きに必要な書類」をご確認ください。
・提出は、環境政策課(みなと大通り別館4階)に持参又は郵送してください。
・60日目が日曜日、土曜日、祝日に当たるときは、その日前においてその日に最も近い日曜日、土曜日、祝日でない日までとします。
(2)交付決定通知書の受領後、請求書を提出
・請求書の様式は、下記「6.手続きに必要な書類」をご確認ください。
・提出は、環境政策課(みなと大通り別館4階)に持参又は郵送してください。
(3)指定口座入金
・交付請求書の受付から約1、2か月で入金されます。
環境局環境部環境政策課 〒892-8677 鹿児島市山下町11-1 電話番号:099-216-1479 ファクス:099-216-1292
自動車使用に伴うCO2排出量削減を目的として、次世代自動車等(燃料電池自動車、電気自動車、V2H充電設備、ハイブリッドトラック、クリーンディーゼルトラック、ハイブリッドバス、クリーンディーゼルバス)の購入を補助します。
■令和6年度制度内容からの変更点
申請受付は令和7年4月16日(水曜日)から開始します。
申請期限は対象車両の車両登録日から60日以内です。
リース車両は、車両の使用者が申請してください。
(申請者が事業者の場合)市内に事業所等を有することを証明する書類は、発行日から3か月以内の書類を提出してください。
様式の変更(令和7年度の様式を必ずご使用ください)。
関連する補助金