宮城県:令和7年度 新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(成長分野参入支援型)
2022年6月06日
県では県内企業の高度電子機械産業や自動車産業分野等(以下、高度電子機械産業分野等)への市場参入の推進を図るため、事業者等が川下企業等(※1)への参入を目指して行う試作開発等に要する経費について、「宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(成長分野参入支援型)」を交付します。
(※1)「川下企業等」とは、最終製品製造企業及びそのサプライヤー企業、大学、研究機関、医療機関等になります。
以下に掲げるもののうち知事が必要かつ適当と認めるもの。
・原材料費:原材料及び副資材の購入に要する経費
・機械装置費:機械装置の購入、改良、据付け、借用又は修繕に要する経費(自社により機械装置を製作する場合の部品等を含む)
・工具器具費:工具器具の購入、試作、改良、据付け、借用又は修繕に要する経費
・外注加工費:外注加工に要する経費(試作開発に必要な原材料等の再加工及び設計等を外注する場合に要する経費)
・分析等費:分析等に要する経費(試作開発に必要な分析、解析、試験等を委託する際に支払われる経費)
・技術指導受入費:技術指導の受入に要する経費(試作開発を行うに当たって外部からの技術指導を特に必要とする場合及び産業財産権の導入に支払われる経費)
・人件費:技術開発に直接関与する者の人件費(ただし、直接作業時間に対するものに限る)
・その他の経費:試作開発に当たって、特に必要と認められる経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
対象となる事業は「高度電子機械産業分野等の川下企業等への参入を目指して行う試作開発等」とし、次のとおりとなります。
1. 川下企業ニーズ型
川下企業等からの具体的なニーズに対して、技術的課題等を解決して行う試作開発等
2. 技術提案型
川下企業等に対して、事業者等の有する優位性のある技術を提案するための試作開発等
2025/04/11
2025/09/26
県内に事業所を置く法人(※2)、その他の団体及び事業を行う個人(※3)で、製造業に属する事業を主たる事業として営む者及びその他知事が認める団体が対象となります。
(※2)「県内に事業所を置く法人」とは、法人でない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含みます。
(※3)当該事業の利益のためにする行為を行う場合における個人に限ります。
募集期間内に要綱に定める交付申請書と関係書類を宮城県経済商工観光部新産業振興課宛て提出願います。
提出書類のうち、証明書類及び押印が必要な書類は郵送、押印不要な書類はWebページまたはメールで提出してください。
◯Webページで提出する際は、公募ページ掲載の申請フォームから申請書等をアップロードしてください。
https://logoform.jp/form/GQGB/989369
〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8-1 宮城県経済商工観光部 新産業振興課 産学連携推進班 電話:022-211-2721 メール:shinsanr[a]pref.miyagi.lg.jp([a]を@に変えて送信してください)
県では県内企業の高度電子機械産業や自動車産業分野等(以下、高度電子機械産業分野等)への市場参入の推進を図るため、事業者等が川下企業等(※1)への参入を目指して行う試作開発等に要する経費について、「宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(成長分野参入支援型)」を交付します。
(※1)「川下企業等」とは、最終製品製造企業及びそのサプライヤー企業、大学、研究機関、医療機関等になります。
関連する補助金