静岡県湖西市:湖西線地域サポーター支援事業費補助金 佐藤幸 2025年7月31日 上限金額・助成額10万円 経費補助率 50% 湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会では、湖西線の活性化に向けた取組を支援するため、「湖西線地域サポーター支援事業費補助金」による助成を実施しています。補助金を活用した事業について、企画提案を募集しますので、皆様の積極的なご提案をいただきますようお願い申し上げます 対象エリア湖西市対象業種全業種目的販路拡大 対象経費対象事業の実施に係る経費 ■補助率・補助限度額 (1)の補助金交付対象事業における必要と認める経費=補助率:8/10以内、補助限度額:100,000円 (2)の補助金交付対象事業における必要と認める経費=補助率:5/10以内、補助限度額:50,000円 実施主体湖西市 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業(1)湖西線の利用促進・利便性向上を主たる目的とし、湖西線の活性化に直接的に効果が認められる事業 (2)湖西線の利用促進・利便性向上が主たる目的ではないが、湖西線沿線の活性化につながり、湖西線の利用促進・利便性向上に効果が認められる事業 ※(2)については、湖西線の利用促進・利便性向上の効果を得るための方策や工夫がなされていることが条件 (例)湖西線の利用者増加や駅の賑わい創出を目的としたイベントの開催 (例)駅・駅周辺の美化、装飾など、駅の魅力向上を目的とした取組 (例)地域住民のマイステーション意識の醸成を目的とした取組 公募開始日2025/08/01 公募終了日2026/01/30 主な要件民間企業・任意団体・個人等 ※法人格の有無は問いません ※沿線の団体・個人でなくて構いません ※湖西線サポーターズクラブ会員に入会していること 詳細は、下記ページをご確認ください https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/koutsu/338157.html 手続きの流れ■補助金支払までの流れ 企画提案書の提出(申請団体)→採択仮決定→交付申請(申請団体)→交付決定→事業実施(申請団体)→実績報告・補助金請求(申請団体)→補助金支払 ■問い合わせ先・提出先一覧 ・事前の相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください ・企画提案書は、郵送またはメールにてご提出ください。 〇大津市(地域交通政策課) 〒520-8575大津市御陵町3-1 TEL:077-528-2736、FAX:077-521-0427、Mail:otsu1801@city.otsu.lg.jp 〇高島市(都市政策課) 〒520-1592高島市新旭町北畑565 TEL:0740-25-8571、FAX:0740-25-8572、Mail:toshi@city.takashima.lg.jp 〇長浜市(都市政策課) 〒526-8501長浜市八幡東町632 TEL:0749-65-6562、FAX:0749-65-6760、Mail:kotsutaisaku@city.nagahama.lg.jp 〇滋賀県(交通戦略課) 〒520-8577大津市京町四丁目1 TEL:077-528-3684、FAX:077-528-4837、Mail:hc0002@pref.shiga.lg.jp ※団体・個人等が所在する市へお問い合わせください。(その他の地域は滋賀県交通戦略課までお願いします。) 問い合わせ先湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会事務局(滋賀県交通戦略課内) 電話番号:077-528-3684 メールアドレス:hc0002@pref.shiga.lg.jp 公式公募ページhttps://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/koutsu/345484.html 湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会では、湖西線の活性化に向けた取組を支援するため、「湖西線地域サポーター支援事業費補助金」による助成を実施しています。補助金を活用した事業について、企画提案を募集しますので、皆様の積極的なご提案をいただきますようお願い申し上げます
関連する補助金