長崎県雲仙市:農地保全事業補助金  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
   
  
        
        
        
        
         
        
          
    
    農林業の振興を目的に、農林道および用排水路等の新設、改良等の工事を関係者で施工する場合、資材費等を市が助成する制度です。
 
  
      
          工事に要した経費のうち、市長が定めた資材費及び特殊経費
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          農林道および用排水路等の新設、改良等の工事を関係者で施工すること
 
      
      
          2025/08/01
      
          2025/09/30
      
          ■農道助成事業	
〇対象施設
市道以外の農林業の用に供する道	
〇対象工種
新設、拡幅改良、舗装
〇対象となる条件
1.受益農家3戸以上
2.幅員1.2m以上
3.経費の合計額が10万円以上
■基盤整備地区内農道舗装事業
〇対象施設
基盤整備地区内の市道以外の農業の用に供する道
〇対象工種
舗装	
〇対象となる条件
1.基盤整備完了地区内の受益農家5戸以上
2.幅員2.5m以上
3.経費の合計額が10万円以上
■かんがい施設助成事業
〇対象施設
頭首工、	畑かん施設、用水施設(ポンプ、配電盤、ボーリング、送水管等)ため池(斜樋、底樋、浚渫)	改修	
〇対象工種
新設、改良、改修
〇対象となる条件
1.受益農家5戸以上
2.経費の合計額が10万円以上	10分の5以内
■用排水路助成事業
〇対象施設
用排水路	
〇対象工種
新設、改良		
〇対象となる条件
1.受益農家5戸以上
2.経費の合計額が10万円以上
■暗渠排水助成事業	
〇対象施設
暗渠排水	
〇対象工種
新設、改修		
〇対象となる条件
1.基盤整備完了後、5年以内の地区内受益者
2.申請者の「市税の未納がない証明」を添付
 
      
          ■交付申請
申請書に必要書類を添えて雲仙市役所 農漁村整備課(別館1階)または各総合支所 地域振興課へ提出してください
■申請期間
8月1日から9月30日まで【2か月間】
※事業の実施(施工)については、申請の翌年度以降となります。
 
      
          農林水産部 農漁村整備課 耕地班 電話 0957-38-3111(内線2543、2546、9809) 電子メール:nogyosonseibi@city.unzen.lg.jp
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        農林業の振興を目的に、農林道および用排水路等の新設、改良等の工事を関係者で施工する場合、資材費等を市が助成する制度です。
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金