鹿児島県鹿児島市:ワーク・ライフ・バランス推進奨励金

上限金額・助成額30万円
経費補助率 0%

8月13日(水曜日)で予算額に達したため、申請受付を終了しました。(当初公募期間は、令和7年6月2日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで)
----------
本市では、労働力人口が減少する中で、市内事業所における人材の確保・定着を図るため、若者や女性が働きやすい職場づくりの推進に取り組む中小企業主に対し、「鹿児島市ワーク・ライフ・バランス推進奨励金」を支給します。

(1)柔軟な働き方支援(10万円)
(2)不妊治療と仕事の両立(10万円)
(3)女性管理職の増(10万円)
1事業所あたり最大30万円の奨励金を支給します。
注)申請は1事業主につき各項目1回のみ


鹿児島市
中小企業者,小規模企業者
市内事業所における人材の確保・定着を図るため、若者や女性が働きやすい職場づくりを推進する下記取り組み
【①柔軟な働き方支援】
 対象支援制度を導入し、対象者による利用実績基準を満たす制度の利用実績があること

【②不妊治療と仕事の両立】
 不妊治療と仕事の両立を図るための休暇制度の利用実績が5日(回)以上あること

【③女性管理職の増】
 交付対象事業者が当該年度に配置する全ての管理職に占める女性の割合が20%以上であり、かつ、前年度より女性管理職の人数及び割合が増加していること

2025/06/02
2025/08/31
■交付対象事業者は、以下の全ての要件を満たすものとします。
・市内に本社を有する中小企業事業主(納期の到来している市税を完納しているものに限る。)
・鹿児島市イクボス推進同盟に参加し、又は参加予定であること。
・暴力団関係者でないこと。

■【①柔軟な働き方支援】対象支援制度
下記のⅰからⅴの項目のうち、支援制度を導入し、利用実績があった場合※
 ⅰ)育児のためのフレックスタイム制度/育児のための時差出勤制度
 ⅱ)育児のためのテレワーク制度
 ⅲ)育児のための短時間勤務制度
 ⅳ)保育サービスの手配・費用補助制度
 ⅴ)子の養育を容易にする休暇制度/法を上回る看護等休暇制度
※ⅰ~ⅲは合計10日間以上、ⅳは負担額の5割以上かつ3万円以上または10万円以上の補助、ⅴは合計20時間以上取得の利用実績が必要です。

■申請方法
郵送または直接持参
(注)申請多数の場合は先着順となりますので、あらかじめご了承ください。

〇郵送先
 〒892-8677 鹿児島市山下町11-1 鹿児島市雇用推進課
(注)封筒には、宛先のほか「ワーク・ライフ・バランス推進奨励金申請書在中」とご記載ください。

■申請書類提出後の流れ
申請書を受理後、内容に不備等がなければ交付決定通知書を送付し、通常3週間程度でご依頼の口座へお振込みいたします。書類の不備等があった場合は、申請書に記載の連絡先へご連絡いたします。
また、補助金を交付しないことを決定したときは、書面により通知します。

■申請受付期間
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
(注)最終日は令和8年3月31日(金曜日)必着

ただし、予算額に到達した場合には、早めに受付を終了する場合があります。

産業局産業振興部雇用推進課 〒892-8677 鹿児島市山下町11-1 電話番号:099-216-1325 ファクス:099-216-1303

8月13日(水曜日)で予算額に達したため、申請受付を終了しました。(当初公募期間は、令和7年6月2日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで)
———-
本市では、労働力人口が減少する中で、市内事業所における人材の確保・定着を図るため、若者や女性が働きやすい職場づくりの推進に取り組む中小企業主に対し、「鹿児島市ワーク・ライフ・バランス推進奨励金」を支給します。

運営からのお知らせ