京都府福知山市:令和7年度 奨学金返済負担支援事業補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

市内中小企業等の人材確保を支援するとともに、高等学校、高等教育機関(大学、短期大学、専門学校等)を卒業した若者等の市内就職の促進を図るため、京都府が実施する就労・奨学金返済一体型支援事業補助金による手当制度を利用し、市内に本店または主たる事務所を有する中小企業者及びその他の法人(一般社団法人、公益財団法人、医療法人等)に対し、補助金を支給します。

■補助対象経費
奨学金返済支援制度を設けて従業員の奨学金の返済を支援する際に係る費用の一部。

■補助金額
京都府が実施する就労・奨学金返済一体型支援事業補助金の補助対象額の2分の1以内の額(1,000円未満の端数は切り捨てた額)

■補助金の交付期間
返済を開始した月から起算して3事業年度


福知山市
中小企業者,小規模企業者
京都府が実施する就労・奨学金返済一体型支援事業補助金による手当制度を利用する取り組み。

2025/04/01
2026/02/27
■対象事業者
京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業」(府補助金)の対象であり、以下の要件をすべて満たす事業者
1.本市に主たる事業所を有している中小企業者等であること。
2.府補助金の交付決定を受けていること。
3.市税の滞納がないこと。

■対象従業員​
以下の要件をすべて満たす者
1.大学等を卒業し、令和6年4月1日以降に市内の中小企業者等に雇用された新卒者または転職者
2.正規労働者として雇用されてから3年以内である者
3.補助金に係る奨学金について、この奨学金の返済を延滞していない者

■提出書類
・福知山市奨学金返済負担支援事業補助金交付申請書(別記様式第1号)
〇添付書類
(1)京都府の就労・奨学金返済一体型支援事業補助金交付申請書及び添付書類の写し
(2)京都府の就労・奨学金返済一体型支援事業補助金交付決定通知書の写し
(3)納税証明書
(4)その他市長が必要と認める書類

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

産業課 〒620-8501 福知山市字内記13番地の1 Tel:0773-24-7075 Fax:0773-23-6537

市内中小企業等の人材確保を支援するとともに、高等学校、高等教育機関(大学、短期大学、専門学校等)を卒業した若者等の市内就職の促進を図るため、京都府が実施する就労・奨学金返済一体型支援事業補助金による手当制度を利用し、市内に本店または主たる事務所を有する中小企業者及びその他の法人(一般社団法人、公益財団法人、医療法人等)に対し、補助金を支給します。

運営からのお知らせ