大分県:商用軽電気自動車導入支援事業費補助金
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
100%
大分県では2050年カーボンニュートラル実現に向け、運輸部門の二酸化炭素の削減を図るとともに、環境に配慮する事業者の企業価値の向上を後押しするため、商用軽電気自動車の導入経費の一部を補助する事業を開始します。
※補助を受けるには、おおいたグリーン事業者(脱炭素部門)の認証が必要です。
■予算:6,000,000円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/07/02
2026/02/27
■補助対象車両の要件
〇軽電気自動車
・CEV補助金の補助対象であり、電気自動車かつ軽自動車に該当するもの
・交付申請する年度の4月1日以降にCEV補助金の交付額の確定を受けている車両であること
〇軽貨物電気自動車
・商用車等の電動化促進事業補助金(トラック)の補助対象であり、電気自動車かつ軽自動車に該当するもの
・交付申請する年度の4月1日以降に商用車等の電動化促進事業補助金(トラック)の交付額の確定を受けている車両であること
〇旅客自動車運送事業用軽電気自動車
・商用車等の電動化促進事業補助金(タクシー・バス)の補助対象であり、電気自動車かつ軽自動車に該当するもの
・交付申請する年度の4月1日以降に商用車等の電動化促進事業補助金(タクシー・バス)の交付額の確定を受けている車両であること
■申請方法
申請書に必要な書類を添えて、下記提出先まで、郵送または持参してください。
e-mailで申請する場合は、タイトルを「【事業者名】補助金交付申請書提出」としてください。
また、e-mail送付後、下記問い合わせ先に電話にてご連絡ください。
■提出先
郵送・持参
〒870-8501 大分市大手町3-1-1 大分県生活環境部環境政策課
e-mail
a13090(a)pref.oita.lg.jp
※メールアドレスは(a)を@に置き換えてください。
環境政策課 脱炭素社会推進班 Tel:097-506-3024 Fax:097-506-1749
大分県では2050年カーボンニュートラル実現に向け、運輸部門の二酸化炭素の削減を図るとともに、環境に配慮する事業者の企業価値の向上を後押しするため、商用軽電気自動車の導入経費の一部を補助する事業を開始します。
※補助を受けるには、おおいたグリーン事業者(脱炭素部門)の認証が必要です。
■予算:6,000,000円
関連する補助金