福岡県宗像市:太陽光発電設備・蓄電池等設置補助金
宗像市は、令和3年10月8日にゼロカーボンシティ宣言を行いました。2050年までに市内で排出される二酸化炭素の排出量を実質ゼロにするため、これまでに省エネルギー化、再生可能エネルギー導入促進、広報や啓発などの取組を行っています。
この度、市は、環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」を活用し、市内のご家庭や事業者様を対象に太陽光発電設備や蓄電池の設置に係る費用の一部を補助する「宗像市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金」を以下のとおり交付します。
■補助対象経費
(ア)太陽光発電設備の設置に要する費用
(イ)蓄電池設備の設置に要する費用
■補助金悪
〇太陽光発電設備
出力※ (上限4kW)×7万円
※太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値及びパワーコンディショナーの定格出力の合計値のいずれか低い方の数値(小数点以下を切捨て)
〇蓄電池設備
蓄電池の価格※(上限1kWhあたり14万1千円)×1/3(上限6kWh)
※工事費込み、税抜き(補助金の額は千円未満切捨て)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
以下、設備の導入
■補助対象設備
(ア)太陽光発電設備
(イ)蓄電池設備
2025/05/07
2025/12/25
■個人住宅へ設置の対象者
(以下の全ての要件を満たす方)
・補助対象設備を設置する住宅の所有者又は補助対象設備を設置する新築住宅の建築主
・実績報告書の提出時において、補助対象設備を設置した住宅に居住している者
・宗像市税を滞納していない者
・本事業の補助金を受けたことがない者
・補助対象設備に対して、国、地方公共団体などから補助金等を受けていない又は受ける予定がない者
・宗像市暴力団等追放推進条例第2条に規定する暴力団又は暴力団員でない者
・宗像市暴力団等追放推進条例第2条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有していない者
■事業所へ設置の対象者
(以下の全ての要件を満たす方)
・補助対象設備を設置する事業所にて事業活動を行っており、かつ補助対象設備を設置する者
・実績報告書の提出時において、補助対象設備を設置した事業所にて事業活動を行っている者
・宗像市税を滞納していない者
・本事業の補助金を受けたことがない者
・補助対象設備に対して、国、地方公共団体などから補助金等を受けていない又は受ける予定がない者
・宗像市暴力団等追放推進条例第2条に規定する暴力団又は暴力団員でない者
・宗像市暴力団等追放推進条例第2条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有していない者
■PPA・リース設置の対象者
(以下の全ての要件を満たす方)
・補助対象設備の所有者となるPPA・リース事業者
・実績報告書の提出時において、リース契約等によって住宅に設置した補助対象設備を、当該住宅を所有し、かつ居住する者(設備使用者)に使用させるリース事業者
・商業・法人登記に登記されている者
・宗像市税を滞納していない者
・補助対象設備に対して、国、地方公共団体などから補助金等を受けていない、又は受ける予定がない者
・宗像市暴力団等追放推進条例第2条に規定する暴力団又は暴力団員でない者
・宗像市暴力団等追放推進条例第2条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有していない者
・(様式第1の1号)交付金申請書
・委任状(申請を代理人に委任する場合)
・自家消費計算表
・設置承諾書(補助対象設備を設置する建物が共有名義の場合)
・誓約書
■提出先
宗像市 脱炭素社会推進課
電話番号:0940-36-9875
〒811-3492福岡県宗像東郷一丁目1番1号
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
※詳しくは要項をご確認ください。
※申請の手引き及び交付要綱等をご確認の上、交付申請書その他の必要書類を宗像市役所西館2階 脱炭素社会推進課まで提出してください。
※申請時には、 交付申請チェックリスト(家庭向け)を持参してください。(公募ページからダウンロードできます。)
脱炭素社会推進課 〒811-3492 福岡県宗像市東郷1-1-1 電話番号:0940-36-9875 Fax:0940-36-0270
宗像市は、令和3年10月8日にゼロカーボンシティ宣言を行いました。2050年までに市内で排出される二酸化炭素の排出量を実質ゼロにするため、これまでに省エネルギー化、再生可能エネルギー導入促進、広報や啓発などの取組を行っています。
この度、市は、環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」を活用し、市内のご家庭や事業者様を対象に太陽光発電設備や蓄電池の設置に係る費用の一部を補助する「宗像市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金」を以下のとおり交付します。
関連する補助金