大分県中津市:女性創業・起業支援補助金
中津市では、女性の創業及び起業の機運を高め、社会進出を促し、地域での活躍推進を図ることを目的に、女性が創業に際し要する費用を助成します。
※予算額を超えた時点で受付終了となります
創業に要する次の経費
・工事費:事業所の新増築工事又は改築工事費、ケーブルネットワーク引込工事費及び屋内工事費
※新築工事又は改築工事の施工業者は、市内に住所又は事務所を有する業者とする。
・設備費:備品等購入費(補助対象事業以外で利用可能な汎用性の高いものを除く)、設備等運搬費(事業の用に供するものに限る)
・役務費:不動産契約仲介手数料、登記手数料、広告宣伝費等
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
収益性が生じる事業であって、3年間の継続性が見込まれる地域課題を解決する事業、住民の生活環境の向上に資する事業、地域資源を活用し地域振興に資する事業等
※令和8年2月27日(金)までに実績報告が可能な事業
2025/04/22
2026/03/31
次の全ての要件を満たすことが必要です。
①個人事業主の場合は、市内に居住し、事業所の所在地を市内に置くもの(実績報告を提出する日の前日までに予定するものを含む。)
②法人を設立する場合は、創業の日までに市内に本店所在地の法人登記が行われているもの(実績報告を提出する日の前日までに予定するものを含む。)
③特定創業支援等事業であるセミナーを受講したと市長が認めるもの
【対象創業支援セミナー(要事前予約)】
「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4分野の知識を習得できるセミナーです。
※今年度の日程は決まり次第掲載します
⑴女性起業家支援事業NAKATSU arch
⑵創業・新規事業構築セミナー
⑶創業準備ロングランセミナー(URL:https://startup.oita.jp/seminar/)(おおいたスタートアップセンター)※場所:大分市
④許認可等を必要とする業種の創業に当たっては、当該許認可等を受けたもの(創業の日の前日までに受ける予定であるものを含む。)
⑤創業に係る事業を市内において3年以上継続して実施する予定であるもの
⑥市が実施する他の補助制度による補助を受けていないもの
⑦市税等の滞納がないもの
〇次の者は補助対象者としません。
・暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する事業を営む者
・フランチャイズ契約又はこれに類する契約に基づく事業を営む者
・公序良俗に反する事業又は補助金の使途として社会通念上不適切であると認められる事業を営む者
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■手続きの流れ
①事前相談
申請にあたって、創業計画書を提出する必要がありますので、下記担当又は創業支援機関(セミナー実施機関、中津商工会議所、中津市しもげ商工会、各金融機関)へご相談ください。
②交付申請
※令和8年2月27日までに実績報告ができるように申請してください
③審査・交付決定
④事業着手
⑤実績報告
⑥検査・交付確定
⑦補助金請求
⑧補助金交付
■申込み・問合せ先
中津市役所 産業経済部 企業立地・雇用対策課
〒871-8501 中津市豊田町14番地3 TEL:0979-62-9020 FAX:0979-24-4020
E-mail:kigyo_koyo@city.nakatsu.lg.jp
中津市役所 産業経済部 企業立地・雇用対策課 〒871-8501 中津市豊田町14番地3 TEL:0979-62-9020 FAX:0979-24-4020 E-mail:kigyo_koyo@city.nakatsu.lg.jp
中津市では、女性の創業及び起業の機運を高め、社会進出を促し、地域での活躍推進を図ることを目的に、女性が創業に際し要する費用を助成します。
※予算額を超えた時点で受付終了となります
関連する補助金